ドライヤーの電力消費は高い!他の家電製品との同時使用にも注意
ドライヤーを使用中に急にブレーカーが落ちてしまった経験はあるのではないでしょうか?ドライヤーは家電製品の中でも特に消費電力が高いアイテムの一つ。
家電製品 | 消費電力 |
---|---|
家庭用ドライヤー | 600~1200W |
プロ仕様ドライヤー | 1500W |
電気ケトル | 1000~1300W |
電子レンジ | 1000~1300W |
エアコン | 500~900W |
冷蔵庫 | 150~300W |
特に電気ケトルや電子レンジなど同じく定格出力が高い家電と同じタイミングで利用すると、同じタイミングでの電力使用量が非常に大きくなるため、ブレーカーが落ちるような可能性が比較的高いと言えます。
ドライヤーを使うならポータブル電源がおすすめ
自宅で使っているお気に入りのドライヤーをキャンプや屋外でも使いたい場合、ポータブル電源を持ち歩くことが有力な選択肢として検討できます。
普段から使っているドライヤーをアウトドアでも活用できる方法がポータブル電源を用いることなのです。ポータブル電源を使えばどこでもドライヤーが使用できる上、特にキャンプなどのシーンにおいては電気ケトルでお湯を沸かす、IH器具で調理するといった様々な用途で活躍します。
ポータブル電源はアウトドアなどの非日常なレジャーのシーンで活躍するだけでなく、災害時にも非常に役に立つため、1台備えておいても損はありません。
アウトドアでのポータブル電源の活用シーンについては下記の記事もご参照ください。
ポータブル電源でドライヤーを使う場合の注意点
アウトドアでドライヤーを制約なく使うにあたっても、その他のアウトドア用途に併用できる点でも、最も利便性の高い方法はポータブル電源を用いることであると言えるでしょう。
多少初期投資はかかるものの、アウトドアでも災害時にも活用できることを考えると、1つ常備しておいて損はないアイテムです。
ポータブル電源を用いてドライヤーを使うにあたって注意すべき点について解説します。
定格出力が不足しないよう商品を選ぶ
ポータブル電源は機種によってスペックが大きく異なります。安価なモデルの場合、定格出力が600~800W程度のものもありますが、そういったアイテムで1200W以上のドライヤーを使うのは危険です。
定格出力が不足しないよう、必要なスペックを確認した上で機種を選ぶ必要があります。家庭用の高性能なドライヤーを用いる場合、1200W以上の定格出力の製品を選ぶのが良いでしょう。
出力ポートを確認する
ポータブル電源から電源を取るための出力ポートの確認も必須です。
日本で家庭用のコンセントから電源を取る場合のポートは「ACポート」です。その他シガーソケットタイプのADポートやスマホの充電に用いられる「USB-Aポート」などがあります。
製品によって出力ポートの個数が異なるため、必要なポートが複数あるか確認しておいた方が良いでしょう。特に、他の家電製品を併用できるようACポートが多い製品を選ぶことがおすすめです。
使用前に十分に充電しておく
ポータブル電源はいつでもすぐに使用できるように十分に充電しておくように注意しましょう。
とりわけ、災害時などに持って非難する際には充電が切れてしまっていては何も意味がありません。
ポータブル電源の充電方法は主に以下の3つの方法があります。
1.AC充電:コンセントから充電する方法
2.シガーソケット充電:シガーソケットを通じて車から充電する方法
3.太陽光充電:太陽光パネルと接続し、太陽光から充電する方法
使用する製品にあった「出力波形」を選ぶ
ポータブル電源の各種製品は容量だけでなく電源の出力波形も異なります。
●正弦波:一般家庭のコンセントと同じ電流の波形。
●修正正弦波:正弦波を真似してつくられた階段のような波形。安価な製品に使用されるが一部の電気機器には使えない
●矩形波:直線的で角ばった電流の波形。一部の家電にしか使えない
ドライヤーをはじめとする様々な家電をアウトドアで使用したければ正弦波のポータブル電源を使用するのがおすすめです。
安全性への配慮も確認する
安価なポータブル電源は安全性への配慮が足りていない可能性があります。ポータブル電源の事故は多くはないものの、場合によっては爆発や火災にもつながるため安全性への配慮は極めて重要です。
バッテリーの制御装置がついた製品、ACアダプターにPSEマーク(電気用品安全法認証)がついた製品を選ぶことが重要です。
※ポータブル電源自体は電気用品安全法の対象ではないため、PSEマークは付きません。ACアダプターにPSEマークがある場合は安全性が高い製品と考えられます。
ドライヤーも利用可能!お勧めのポータブル電源3選
ドライヤーの利用にも適した、アウトドアや防災グッズとしておすすめのポータブル電源を3つ紹介します。
BLUETTI AORA 100 V2
BLUETTI AORA 100 V2 大容量ポータブル電源 | 防災推奨・車中泊・キャンプ |1024Wh、1800W
容量 1,024Wh
出力 1,800W
同時接続数 11
重量 約11.5kg
本体サイズ 320mm × 215mm × 250mm
室内でもアウトドアでも兼用できる、軽量で持ち運びにも優れるポータブル電源です。小型の機種ながらも定格出力1,800Wでサロンで用いるようなドライヤーであっても問題なく使用できます。
ドライヤーや電気ケトルなどを同時に利用しても問題ない水準の出力でありながら価格も抑えられた、バランスに優れたモデルで、アウトドア初心者の方が最初に購入する1台としてもおすすめです。
BLUETTI Elite 200 V2
BLUETTI Elite 200 V2 大容量ポータブル電源
容量 2,073.6Wh
出力 2,200W
同時接続数 9
重量 24.2kg
本体サイズ 350×250×323.6mm
大容量・高出力で多機能な性能を備えた高性能モデル。本格的なアウトドアに用いることで屋外でも快適に家電を使用できるだけでなく、3,300Wの瞬間最大出力をほこり、停電時に家電のバックアップ電源としても重宝します。
性能と比較したコストパフォーマンスにも優れており、趣味として頻繁にキャンプを楽しむ方、万が一の備えとして高性能なポータブル電源を1台持っておきたい方におすすめです。
BLUETTI Apex 300
BLUETTI Apex 300 大容量ポータブル電源 | 防災推奨 |2764.8Wh、3200W
容量 2,764.8Wh
出力 3,200W
同時接続数 14
重量 約38kg
本体サイズ 525mm×327mm×320mm
Apex 300は超大容量、超高出力のポータブル電源。安全性にも優れたどのような用途で用いても困らない高性能モデルです。急速充電にも対応し、拡張性にも優れている「モンスター級」の名に恥じないスペックを持つ製品です。
屋外のイベントで用いる他、太陽光パネルと組み合わせて家庭での消費電力を賄うといった形での活躍も期待できます。
まとめ
ドライヤーは短時間での電力消費が大きい家電製品。キャンプなどのアウトドアで高出力のお気に入りのドライヤーを使いたい場合、その使用に適したスペックをもつポータブル電源を導入することがおすすめです。
今回紹介したポータブル電源選びのポイントやおすすめのポータブル電源のアイテムも参考に、ご自身にあったアイテムを探してみてください。
BLUETTIでは屋外でドライヤーを支障なく使えるだけでなく、アウトドアで用いる電気全てを供給できるポータブル電源を数多くそろえています。ぜひ、貴方に合う一台を探してみてください。
この記事から商品を購入する
ニュースレターに登録
関連記事

「高野山紅葉2025完全ガイド」では、見頃情報から名所のベストスポット、ライトアップ、アクセス、子連れや写真撮影の工夫まで細かく解説。秋旅の計画に役立つ“いざ使える”ヒントが満載です。

埼玉で自然を満喫する週末プランをお探しですか?春の新緑が美しい渓谷散策、夏の涼しい清流での水遊び、秋の紅葉が映えるバーベキューエリアまで、季節ごとのおすすめスポットを徹底解説!「遊び方のコツ」や「家族で楽しむポイント」も紹介しているので、どなたでも安心して計画を立てられます。

北海道の紅葉は9月中旬から始まり、日本一早い秋の訪れを告げます。道央の温泉地から道東の秘境湖、道南の歴史的スポットまで、各地で見られる絶景を詳しくご紹介。紅葉旅行をより快適に楽しむための地元ならではのおすすめ情報や旅行計画のコツもたっぷり!短いシーズンだからこそ見逃せない、心躍る紅葉スポットをチェックしましょう。