山や川、海や空など、大自然と触れ合い思い切り遊べるキャンプは、子どもにとって特別な体験。そんなキャンプをもっと楽しく盛り上げるのに最適なのが料理です。なかでも、見た目が可愛いキャンプ料理は、きっと子どもたちも気に入ってくれるでしょう。
今回ご紹介するのはお魚型の生地に具材を挟んで食べる「たい焼きサンド」。お魚が並ぶ姿は、食べるのがもったいないくらいの可愛さです。たい焼きと聞くと、一見難しそうですが、ポータブル電源とホットサンドメーカーがあれば、キャンプでも簡単に作れるレシピです。SNSに投稿したくなるような出来栄えは大人にもおすすめ。鯛だけに、おめでたいことがあった方に振る舞っても盛り上がりますよ。
レシピ説明
調理環境が整っていないキャンプ場で粉を混ぜ合わせるのは、一手間。そんなときは、元から粉が調合されているホットケーキミックスを活用しましょう。現場で小麦粉やベーキングパウダー、砂糖などの分量を図る手間を省けて、簡単にたい焼きの皮を再現できます。
出来上がった皮は半分に切って、あとは具材を挟むだけ。具材は定番のあんこやホイップクリームのほかにも、レトルトや缶詰を活用することで、手軽にレパートリーを増やせます。スーパーやコンビニで見つけたお好みの具を挟んで、楽しんでみてください。
使用するポータブル電源
使用する家電

今回使用したホットサンドメーカーは消費電力900Wのため、BLUETTI AC200Pで稼働できます。ホットサンドを同時に2枚焼けるほか、別売りの「おさかなプレート」で、洋風の魚をモチーフにした、たい焼きを簡単に作れます。
調理時間
30分
道具
ホットサンドメーカーダブル
おさかなプレート
ボウル
泡立て器
包丁
まな板
おさかなプレート
ボウル
泡立て器
包丁
まな板
材料(4人分)

ホットケーキミックス・・・200g
卵・・・1個
牛乳・・・200ml
サラダ油・・・適量
<きんぴら&焼き鳥マヨ>
きんぴら(市販)・・・50g
焼き鳥缶・・・2缶
レタス・・・2枚
トマト・・・1個
マヨネーズ・・・適量
<いちご小豆ホイップ>
ホイップクリーム・・・適量
いちご・・・8個
つぶあん・・・適量
作り方


① ホットケーキミックス、卵、牛乳を混ぜて生地を作る。

② レタスはちぎって洗い、トマトは5mmの薄さにスライスする。いちごは縦半分に切る。


③ お魚プレートをホットサンドメーカーにセットして熱し、薄くサラダ油をひき、①を流し込んで蓋を閉め、5分程度焼く。


④ 焼き上がったたい焼きの真ん中に切れ目を入れ(完全に切り開かないで下を少し残しておく)、具材を挟む。

