リン酸鉄リチウムイオンバッテリーのおすすめポータブル電源

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーとは何か

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの外観を示す画像

はじめに、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーとは何なのかを解説します。

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの特徴

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーとは、リチウム・鉄・リンを使用して作られた蓄電池のこと。ポータブル電源だけでなく、モバイルバッテリー、農機具などにも使われています。リン酸鉄リチウムイオンバッテリーは、比較的新しい製品に使われていることが多く、リチウムイオンバッテリーより安全性が高く、寿命が長いことが特徴です。

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの安全性

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーは、従来のNCA系・三元系リチウムイオンバッテリーよりも安全性が高いことで注目されています。携帯用のモバイルバッテリーなどが熱で発火し、事故が起きたなどとニュースで見たことがある人も多いと思います。リチウムイオンバッテリーは、熱暴走のリスクが高く、安全性に問題が見られました。その点、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーは、耐熱性が高いため、高温になる場所でも安全に使用することができます。

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの寿命

電池としての寿命も、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーは、従来のリチウムイオンバッテリーよりも優れています。製品にもよりますが、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの充放電回数(サイクル数)は2,000~4,000程度と非常に多いため、長く使うことができます。

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーのデメリット・メリット

ここからは、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーのメリット・デメリットについて解説します。

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーのメリット

メリットとしては、大きく以下の3つが挙げられます。
l   安全性が高い
l   長く使える
l   自己放電率が低い
それぞれ、詳しく見ていきましょう。

l 安全性が高い

何といってもリン酸鉄リチウムイオンバッテリーは、安全性が高いことが人気の理由です。発火などの心配が少ないため、安心して使用することができます。三元系などのリチウムイオンバッテリーは、熱耐性が低いため、高温になる場所で使用すると発火や爆発の危険がありました。キャンプなどのアウトドアや、家庭での災害用ポータブル電源としては、安全性の高さは重要ですよね。

l 長く使える(寿命が長い)

2つ目のメリットは、長く使えることです。バッテリーは基本的に、充電と放電を繰り返すうちに劣化して、充電容量が減少してしまいます。リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの充放電回数は、2,000~4,000回と多いため、仮に3,000回(サイクル数)で毎日使うと仮定しても、約10年は使える計算になります。安くない製品だからこそ、長く使えることで結果的に割安になるのです。

l 自己放電率が低い

自己放電率とは、放置している間に勝手に放電されてしまう電力のことを言います。リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの自己放電率はかなり低いため、いざ使おうと思ったときに充電がなくなっていたなどという心配がありません。災害時の電力として自宅に置いておくことを考えるなら、放電率は低いものでないと心配ですよね。

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーのデメリット

メリットばかりだと、怪しく感じてしまう人もいるかもしれません。続いて、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーのデメリットもご紹介します。デメリットとしては以下の2つが挙げられます。
l   製品が高い
l   サイズが大きめ
どういうことなのか、詳しく解説します。

製品が高い

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを使用した製品は、従来のリチウムイオンバッテリーを使った製品よりも高いことが多いです。原材料費は安く抑えられるのですが、リチウムイオンに加工する過程でどうしてもコストがかかってしまい、最終的に製品の値段が上がってしまうのです。

l サイズが大きい

従来の三元系イオンバッテリーなどは、重量が小さく、サイズがコンパクトなので持ち運びに便利でした。ですがリン酸鉄リチウムイオンバッテリーは、エネルギー密度が低いため、本体のサイズが大きくなりやすいというデメリットがあります。

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー ポータブル電源おすすめ

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの特徴やメリット・デメリットはお分かりいただけたと思います。ここからはリン酸鉄リチウムイオンバッテリーが使われているおすすめのポータブル電源を3つご紹介します。

BLUETTI AORA 100 V2

BLUETTI AORA 100 V2 大容量ポータブル電源 | 防災推奨・車中泊・キャンプ |1024Wh、1800W

BLUETTI AORA 100 V2は、出力1,800Wの大容量ポータブル電源。リン酸鉄リチウムバッテリーを採用し、充放電サイクルは4,000回以上。4,000回使用後も、残存量は80%以上を維持します。1日1回の放充電をしても10年以上使用可能です。急速充電技術を採用しており、AC入力1,200Wの高速モードならわずか45分で80%充電ができます。急に思い立ってキャンプに行きたいと思っても安心ですね。BLUETTIアプリ対応なので、Bluetoothで接続し、リモート操作も楽々。重さも約11.5kgと軽量のため持ち運びにも便利です。


詳しくは→

BLUETTI Elite 200 V2

BLUETTI Elite 200 V2 大容量ポータブル電源

防災用に一台ポータブル電源を家庭に置いておきたいという人におすすめなのが、BLUETTI Elite 200 V2です。2,073.6Whの大容量で、出力は2,200W。ACやUSB、シガーソケットなど多彩な出力ポートを備えており、同時に最大9台の充電が可能です。UPS機能を搭載しているため急な停電が発生しても電力の供給が続き、PCなどのデータの紛失から守ってくれます。ターボブースト高速充電テクノロジーにより、わずか1.1時間で80%充電が可能です。


詳しくは→

BLUETTI AC70

BLUETTI AC70 小型ポータブル電源 | 防災推奨・車中泊・キャンプ |768Wh、1000W

小型のポータブル電源を探している人にピッタリなのが、BLUETTI AC70。サイズは314×209.5×255.8㎜で、重量は約10.2㎏なので、アウトドアでどんな場所にも持っていくことが可能です。さらに業界高水準の5年保証付きなため、あらゆる場所で電力を供給してくれます。バッテリー容量は768Wh。充放電サイクル数は3,000回以上と寿命も長く、1台買っておけばアウトドアで活躍してくれること間違いなしです。


詳しくは→

ポータブル電源の選び方に関しては、「【最新】失敗しないポータブル電源の選び方」でも詳しくお伝えしています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーのポータブル電源で快適に過ごそう!

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーは、その安全性と寿命の長さから、注目度の高まっているバッテリーです。三元系リチウムイオンバッテリーなどに比べ、放電率も低いため、放置しておいても充電が減ってしまう心配はありません。ポータブル電源の購入を考えている人は、長く使えて安全な製品を求めているはず。リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを使用した製品を選ぶことで、安心してアウトドアを楽しめますよ!

この記事から商品を購入する

この記事があなたの質問に答えますか?