女子旅行の持ち物チェックリスト!夏・冬で用意したいものも解説

女子が旅行を楽しむためには、どんな持ち物を用意するかが大切です。

せっかくの女子旅行にもかかわらず、「あれを持ってくれば良かった…」なんて後悔してしまうのは悲しいですよね。

今回は、女子旅行の持ち物チェックリストを「必需品」と「あると便利なもの」の2種類にわけてご紹介します。

さらに、夏・冬の女子旅行におすすめの持ち物もお話しますので、ぜひ参考にしてみてください。

女子旅行の持ち物チェックリスト【必需品】

女子旅行の持ち物チェックリスト【必需品】

こちらでは、女子旅行の持ち物チェックリストとして「必需品」をご紹介します。

  • スマートフォン・充電器
  • 現金・クレジットカード・電子マネー
  • 運転免許証・健康保険証
  • マスク
  • 常備薬
  • 着替え
  • スキンケア用品
  • 生理用品

どれも用意しておかなければ困ってしまうものばかりなので、要チェックです。

スマートフォン・充電器

スマートフォンと充電器は、お出かけに必須アイテムでしょう。

友人と連絡を取り合ったり、観光スポットの情報収集をしたりなど、何かと重宝すること間違いなし。

旅は予想外のトラブルがつきものなので、外出先でも様々な情報を集められるスマートフォンは、必ず用意しておくべきです。

また、充電器を忘れてしまうと旅先で購入しなくてはいけなくなるので、必ず出かける前に確認することがおすすめですよ。

現金・クレジットカード・電子マネー

現金・クレジットカード・電子マネーは、用意しておくと安心です。

お店によっては現金しか使えないこともあるので、クレジットカードや電子マネーだけはNG。

一方で、ATMに行くのが面倒だったり、お会計に時間をかけたくなかったりするときは、クレジットカードや電子マネーが役立ちます。

運転免許証・健康保険証

運転免許証と健康保険証も、忘れずに持っていきましょう。

旅先で急にレンタカーに乗ることになったときも、運転免許証があれば問題なく借りることができます。

一方、健康保険証を持っていけば、旅行中に体調が悪くなったときも病院に行くことが可能です。

健康保険証を忘れてしまうと、医療費控除が受けられないので、注意しましょう。

マスク

女子旅行にマスクを持っていけば、役に立つ場面が多いです。

移動中などにマスクをつけていれば感染症対策になりますし、寝るときに乾燥を感じた場合もマスクをすることで喉を潤わせることができます。

また、温泉から上がった後や早朝の散歩など、ノーメイクのときにマスクをすればスッピンを違和感なく隠せることも。

「スッピンは見せたくないけどメイクもしたくない」というときは、ぜひマスクを活用してみましょう。

常備薬

常備薬がある場合は、忘れずに持参することが大切です。

せっかくの旅先だからこそ、できるだけトラブルの種になるような事態は避けたいもの。

もし、数日飲まなくても問題ない薬だったとしても、口にしないことで少しでもトラブルが起きる可能性がある場合は、常備薬を持参したほうが安心でしょう。

楽しい女子旅行中はついつい薬を飲み忘れがちなので、心配な方はスマートフォンのアラーム機能を使ってみてください。

着替え

女子旅行には、もちろん着替えも忘れてはいけません。

上下の服や下着など、宿泊数分のものを用意し、鞄につめておきましょう。

可能であれば、雨が降ったとき用の着替えも用意しておくと、当日悪天候の場合も慌てずに済みます。

また、旅行中に肌寒さを感じたとき、すぐに羽織れるようなパーカーやカーディガンなどを持っておくと、快適に旅行を楽しめるでしょう。

スキンケア用品

スキンケア用品も、必ず持参しましょう。

宿泊場所によってはアメニティが充実している場合もありますが、普段使用しているものでなければ肌荒れが起きる可能性もあるので、用意しておくことがおすすめです。

普段のスキンケア用品をそのまま持っていくと、大きな荷物になりがちなので、100均一などで販売されているボトルに移し替えると良いかもしれません。

生理用品

旅行に生理になることも想定して、生理用品も持っていきましょう。

多めにナプキンを用意しておけば、こまめに交換することができるので、肌トラブルを防止することができます。

また、鎮痛薬は眠くならないタイプを持参すると安心です。

女子旅行の持ち物チェックリスト【あると便利なもの】

女子旅行の持ち物チェックリスト【あると便利なもの】

こちらからは、女子旅行の持ち物チェックリストとして「あると便利なもの」をご紹介します。

  • フェイスマスク
  • アイマスク
  • ヘアアイロン
  • 着圧ソックス
  • 簡易加湿器
  • 足すっきりシート
  • ムダ毛処理グッズ
  • スニーカー

マストなものではありませんが、用意しておくと何かと役に立つものばかりです。

「持っていくか迷うな…」という方も、ぜひ参考にしてみてください。

フェイスマスク

フェイスマスクを持参すれば、肌ケアをしっかりと行うことができます。

特に、夏は紫外線に多くあてられるため、フェイスマスクをすることで肌トラブルを予防することが可能です。

また、フェイスマスクを持っていくことで、「私は〇〇が好きだよ」など美容話に花を咲かせられるかもしれません。

アイマスク

ぐっすりと睡眠をとりたいかたは、アイマスクを持っていきましょう。

アイマスクをすれば光を遮断することができるので、睡眠の質を向上させることが可能です。

睡眠不足では旅行を目一杯楽しめないので、ぜひこの機会にアイマスクを用意してみてください。

ヘアアイロン

ヘアアイロンを持っていけば、旅行先でも髪型をばっちり決めることができます。

女子旅行に持参するなら、普段よりもコンパクトなものを用意すると持ち運びやすくて便利です。

朝の身支度はもちろん、温泉に入った後など、様々なシーンで活躍してくれるでしょう。

着圧ソックス

たくさん歩くことの多い女子旅行だからこそ、着圧ソックスを持参してはいかがでしょうか。

足に圧力をかける着圧ソックスは、むくみや疲れを軽減させたり冷えの予防に役立ったりなどが期待できます。

また、足の見た目をすっきりさせられるともいわれているので、試してみてくださいね。

簡易加湿器

持ち運びしやすい簡易加湿器も、持ち物リストに入れておきましょう。

旅行先が乾燥していると、のどや肌の乾燥につながり、気持ちが下を向いてしまうかもしれません。

どれくらいのスペースを加湿できるかをふまえたうえで、希望にマッチした加湿器を選んでみましょう。

足すっきりシート

足すっきりシートを用意しておくことで、旅行で疲れた足もリフレッシュすることができます。

冷却効果が期待できたり、ハーブ成分が配合されていてリラックスできたりなど、製品によって特長は様々です。

事前にドラッグストアなどで製品を比べながら、ぴったりのものを購入しておきましょう。

ムダ毛処理グッズ

数日間宿泊する旅行では、ムダ毛処理グッズを持っていくと安心です。

ふとしたときにムダ毛が生えているのを見つけては、誰よりも自分自身の気持ちが萎えてしまうもの。

ポータブルなシェーバーなど、ちょっとしたムダ毛を処理できるグッズを、荷物の奥に忍ばせてみてくださいね。

スニーカー

女子旅行だからと気合を入れてヒールのある靴を履いていくと、途中で足が痛くなる可能性もあります。

荷物にスニーカーを持っていき、ホテルに着いたときなどに靴を履き替えれば、より気楽に旅行を楽しめるでしょう。

歩きなれたスニーカーで、とことん旅行をエンジョイしてみてください。

もし、旅行としてキャンプを計画している方は、「キャンプギアとは?初心者が買うべき基本のおすすめキャンプギア」の記事も参考にしてみてください。

夏の女子旅行の持ち物チェックリスト

夏に女子旅行に行く場合は、以下の持ち物を用意しておきましょう。

  • 日焼け対策グッズ
  • 水着・ビーチサンダル

太陽がきらめく夏は、日焼け止めや帽子、日傘など、日焼け対策グッズを持参することがマストです。

また、「暑いから海に行こう」と盛り上がる場合もあるため、念のため水着やビーチサンダルも持っていきましょう。

冬の女子旅行の持ち物チェックリスト

冬の女子旅行を満喫するためには、以下のような持ち物がおすすめです。

  • 防寒グッズ
  • 防水加工の靴

ダウンジャケットやマフラー、手袋など、基本的な防寒グッズは必ず用意しましょう。

さらに、雪が積もる地域を訪れる場合は、防水加工や防滑加工がされている靴を持っていってくださいね。

女子旅行におすすめの持ち物とは

女子旅行におすすめの持ち物とは

女子旅行は何かと家電を使う機会が多いもの。

だからこそ、「カメラの充電が切れた」「スマートフォンの充電が残り少ない」なんて事態に陥ってしまっては、せっかくの旅行も楽しめませんよね。

そんな方におすすめなのが、BLUETTI AC2A 超小型ポータブル電源です。

BLUETTI AC2A 超小型ポータブル電源は、下記のように多種多様な家電に電力を供給できます。

  • カメラ(20W):約5.2時間
  • スマートフォン(20W):約5.2時間
  • ノートパソコン(50W):約2.7時間

3.6kgとポータブル電源の中でも超小型設計なので、女子旅行でも軽々と持っていけること間違いなし。

1つ持っていくだけで、家電製品が使えなくなるリスクを防ぐことができるのです。

さらに、AC充電・ソーラーパネル充電・走行充電など、いくつものポータブル電源を充電する方法があるのも魅力的でしょう。

AC充電ケーブルをつなぎ、コンセントに差し込むだけで、45分で80%まで充電、1.4時間でフル充電が可能です。

毎日使っても10年間の長寿命を実現しているため、今回の女子旅行はもちろん、キャンプや釣りなど様々なアウトドアシーンで活躍してくれます。

業界最高レベルの5年長期保証もついているBLUETTI AC2A 超小型ポータブル電源の詳細は、下記のページから確認してみてください。

まとめ

今回は、女子旅行の持ち物チェックリストを「必需品」と「あると便利なもの」の2種類にわけてご紹介しました。

女子旅行を楽しめるかどうかは、持ち物が大きくかかわってきます。

今回の記事を参考に万全の準備を行い、当日はとことん楽しみましょう。

SHOP BLUETTI

この記事から商品を購入する

この記事があなたの質問に答えますか?