ソーラーパネルが持ち運べるようになったって本当?

ソーラーパネルが持ち運べるようになったって本当?

1、今、太陽光発電システムは’持ち運べる’時代に!

 太陽光発電、ソーラーパネルなどと聞くとイメージするのは広大な土地に大規模な装置を設置している様子ですよね。それが太陽光発電の一般的なイメージで、スタンダードな形だと思います。しかし、年号が令和となった今、そのスペックは大きく変化を遂げ、なんと持ち運べるようになったのです。それも、従来型のソーラーパネルよりも発電効率が良く、お手入れも非常に簡単、接続端子が合えばあらゆる製品を使用可能になるので、非常に高い汎用性も備えています。

 そこで今回は「ソーラーパネルが持ち運べるようになったって本当?」をタイトルに、弊社が開発しました最新のポータブルソーラーパネルをご紹介いたします。

ソーラーパネルが持ち運べるようになったって本当?

2、’持ち運べる’ソーラーパネル、そのスペックは?

 ソーラーパネルが持ち運べるようになった、とご紹介しましたが、ただ持ち運べるというだけではそこまで強い魅力を感じませんよね。持ち運ぶことはできるけどセッティングが複雑、持ち運べるけどあまり充電できない、持ち運べるけどすぐ壊れる、こんな製品だったら購入しようとは思いません。しかしご安心ください、弊社のポータブルソーラーパネルはそんな不安を払拭してくれるスペックを備えております。

①使いやすく、コンパクト

 まず第一に、弊社のポータブルソーラーパネルはセットアップが非常に簡単です。ソーラーパネルを広げる→キックスタンドをはめ込み、角度を調整する。以上です!これだけ単純なら使ってみようかな、と思えますよね。この簡単な装置でいついかなる状況でも太陽光さえあれば電気が使えるようになるというのはとても魅力的ですよね。それを同じく弊社のポータブル電源に接続すれば蓄電することも可能となり、家庭用電源としての使用も可能になります。さらに(持ち運べるものなので当然と言えば当然ですが)、折りたたみ式設計のため、超コンパクト。輸送面でも保管面でも省スペースになります。

②高い耐久性と手入れの手軽さ

 高度なラミネート技術と長持ちするETFE素材で作られた弊社のソーラーパネルは、優れた光透過率と耐久性を備えています。また、傷つきにくく、IP65準拠製品であり飛沫にも強く、手入れは濡れた布できれいにするだけ。手軽に手入れもでき、長く使用できます。ポータブルとして使用頻度が高いのは屋外が予想されます。屋外での使用は、足場の不安定さや風やほこりなど製品へダメージを与える要因が多いですが、高い耐久性と傷つきにくい素材を使用している弊社のポータブルソーラーパネルは安心して使用できます。

③高いエネルギー変換率

 内蔵の単結晶シリコンセルは、最大23.4%の高い変換効率を保証します。これまで自然エネルギーによる発電は発電効率が低いことがネックとなっていましたが、弊社のソーラーパネルはその問題をクリアしました。この高いエネルギー変換率が持ち運べるサイズにまで小さくしても発電量を損なわないようにできた理由です。

④シェーディング性能

 パネルが部分的にシェーディングされている場合、失われる電力はシステム全体ではなく影のある領域になります。そのため、部分的に日陰になっていたとしても発電機能はあまり損なわれません。

ソーラーパネルが持ち運べるようになったって本当?

3、さぁ、’持ち運べる’ソーラーパネルと出かけよう

 今回は「ソーラーパネルが持ち運べるようになったって本当?」をタイトルとして、弊社の開発した最新の持ち運べる太陽光発電システム、ポータブルソーラーパネルをご紹介いたしました。出かける時にうっかりモバイルバッテリーを忘れてスマホの充電が、、、なんてこと結構ありますよね。外で電気が確保できる、というのはそれだけ役に立つ場面が多いということ。さすがにスマホのためだけには購入しないでしょうが、例えばこれからキャンプや釣りなどのアウトドアの遊びを始めたり、日の出などの絶景を楽しむために車中泊が必要になったり、他にも災害に備えるため、など日本では日常生活から緊急時まで使用の幅は非常に広そうです。スペース的にも邪魔にならないポータブルソーラーパネル、購入をご検討されてみてはいかがでしょうか?

SHOP BLUETTI

車中泊で炊飯器を活用するには?食生活を充実させるコツやおすすめアイテム紹介

車中泊で炊飯器を活用するには?食生活を充実させるコツやおすすめアイテム紹介

この記事では車中泊で炊飯器を活用できる方法について解説します。特にポータブル電源を用いると様々な調理家電が使えるのでおすすめです。キャンプ・旅行・バンライフとあらゆる車中泊をより便利に、より楽しく充実したものにできますので、ぜひご覧ください。

続きを読む

停電の不安を解消!オール電化住宅での備えと対策

停電の不安を解消!オール電化住宅での備えと対策

日常生活の機能をほぼ全て電力に依存するオール電化住宅では、停電が発生するとどのような影響が出るのか、そしてその対策はどうすればよいのか。この記事では、オール電化住宅のメリットとデメリットから新規記事停電時の初動対策、さらにはポータブル電源などの予備電源の活用方法について詳しく解説します。

続きを読む

パソコンの停電対策にはポータブル電源がおすすめ!UPSの選び方を解説

パソコンの停電対策にはポータブル電源がおすすめ!UPSの選び方を解説

最近のパソコンは高性能になり、データが失われないような仕組みができています。とはいえ、急な停電時などには大事なパソコンのデータが消失してしまうという事故が起こりかねません。 そんなPCの停電対策に有効なのが「UPS(無停電電源装置)」です。 今回は、パソコンの停電対策に使えるUPSについて解説...

続きを読む

秋キャンプは寒さ対策が必要?秋がおすすめの理由やおすすめの対策方法を解説

秋キャンプは寒さ対策が必要?秋がおすすめの理由やおすすめの対策方法を解説

こちらの記事では、秋キャンプの寒さ対策について、必要かどうかということや、対策方法など幅広い情報を解説します。秋キャンプを楽しみたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

続きを読む