ソロキャンプ初心者が押さえるべきポイントとは?道具やキャンプ場も紹介!

「ソロキャンプ初心者が知っておくべきことってあるの?」と疑問に思う方は多いと思います。

これからソロキャンプを始めようと考えている方は、キャンプ場の決め方やどんな道具が必要なのかなど、わからないことが多いですよね。

そこで今回は、初心者が知っておくべきソロキャンプで押さえるべきポイントと、ソロキャンプ初心者が揃えるべき道具セットについてご紹介します。

さらに、初心者が覚えておきたい季節別ソロキャンプの服装や、初心者に一押しのキャンプ場3選などについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

【初心者必見】ソロキャンプのメリット

キャンプポータブル電源

ソロキャンプには、「自然の中でゆったりしながら自分の思い通りに時間を過ごせる」というメリットがあります。

グループキャンプでは周りの人に気を遣いながら行動する必要があったり、自然を楽しみながらリラックスできなかったりしますが、ソロキャンプでは好きなように過ごせます。

また、ソロキャンプでは自分の好きな1人用のキャンプ道具を揃えられるという利点もあるので、こだわりのキャンプギアを揃えるのも良いでしょう。

初心者が知っておくべきソロキャンプで押さえるべきポイント

初心者が知っておくべきソロキャンプで押さえるべきポイントは、以下の5つです。

  1. キャンプ場の情報収集
  2. 道具の重さや設営の仕方
  3. 1人で食べられる分の食材を購入
  4. 防犯・防災
  5. テーマを決めたスケジュール

こちらでは、上記5つの知っておくべきポイントを解説します。

キャンプ場の情報収集

「ソロキャンプを始めたい」という方は、以下のようにキャンプ場の情報収集をしてみましょう。

  • 電波が届く場所かどうか
  • アクセスしやすいキャンプ場か
  • 買い出しがしやすい場所か
  • 入浴できる施設が近場にあるか

ネットでキャンプ場のレビューを調べたり、Googleマップで近場の施設を調べたりするとぴったりのキャンプ場が見つけられるでしょう。

道具の重さや設営の仕方

ソロキャンプ初心者は、キャンプに行く前に道具の重さや設営の仕方を確認しておくと良いでしょう。

道具が重すぎるとキャンプ場へ持ち運ぶときに体を痛めたり、交通手段によっては持ち運べない重さになってしまったりします。

また、テントなどの設営方法を事前に調べていないとキャンプ場でスムーズに設営ができず、時間が足りなくなってしまうケースもあります。

1人で食べられる分の食材を購入

1人で食べられる分の食材を購入するのも、押さえるべきポイントの1つです。

肉や野菜などの食材は、1人分を調達しないと現地で余ったときに持ち帰るのが大変になってしまいます。

キャンプ場に行く際に食材を購入すると多すぎる食材になってしまうこともあるので、事前に自宅で食材をカットして保存容器などに入れると丁度良い量を持参できますよ。

防犯・防災

防犯や防災にもしっかりと気を配って注意を欠かさないようにしましょう。

テントから離れるときは盗難被害に遭わないように道具を車の中にしまったり、家族や友人に行くキャンプ場を知らせておいたりといった防犯対策がおすすめです。

また、火を扱うときは火の粉が飛んで燃え移ることや、一酸化炭素中毒の危険があるので、強風時は焚き火を止め、テント内で火を使わないようにしましょう。

テーマを決めたスケジュール

ソロキャンプには自由時間が多いため、テーマを決めてスケジュールを立てるのが最適です。

例えば、焚き火をこだわって楽しむためにフェザースティックを作ってみたり、自然の中でゆったりと本を読んでみたりなど、何でも良いので好きなテーマを決めてみましょう。

テーマを決めることで持っていく道具も変わる場合があるので、道具を用意する前に何をするか決めておくのがおすすめですよ。

ソロキャンプ初心者が揃えるべき道具セットとは?

ソロキャンプ初心者が揃えるべき道具セットは、以下の通りです。

  • テント
  • 寝袋
  • マット・コット
  • テーブル・チェア
  • ランタン
  • 調理道具・食器類
  • クーラーボックス
  • バーナー・焚き火台

ソロキャンプではコンパクトに収納できる道具を選ぶのが重要なため、例えば食器類はスタッキング可能なものを選ぶなど、持ち運ぶ際のサイズや軽量性をチェックしましょう。

初めてのソロキャンプで料理を作りたいという方は、「簡単キャンプ飯6選!手軽に作るポイントや用意したいものとは?」の記事も参考にしてみてください。

初心者が覚えておきたい季節別ソロキャンプの服装

初心者が覚えておきたい季節別ソロキャンプの服装の例は、以下の通りです。

春と秋の服装

  • 薄手のTシャツとボトムス
  • 羽織るためのマウンテンパーカーやストール

夏の服装

  • 速乾性のあるTシャツとハーフパンツ+レギンス
  • レインコート

冬の服装

  • 保温性のあるロンTとボトムス
  • フリースのミドルレイヤー
  • ダウンジャケット

春と秋は1日の寒暖差が大きいので、羽織るものを持っていく方が良いでしょう。

夏は紫外線や虫刺されのことも考えながら、暑さ対策ができるような服装がおすすめです。

冬は場所によって非常に寒くなることがあるので、天気予報をみながら適切な保温性のある服装を選ぶようにしましょう。

ソロキャンプのスタイル3つ

キャンプポータブル電源

初心者が知っておきたいソロキャンプのスタイルは、以下の3つです。

  1. バックパッカー
  2. オートキャンパー
  3. ツーリング

こちらでは、上記3つのスタイルをそれぞれ解説します。

バックパッカー

バックパッカースタイルとは、大きなバックを背負い、長距離を歩いてキャンプを楽しむスタイルのこと。

バックに必要な全ての荷物を収納するため、個々の道具は非常にコンパクトに収納できるものを選んで持っていきます。

軽量テントやハンモックを使って野営するケースもあるため、サバイバルの知識も身につけておくと安心ですね。

オートキャンパー

オートキャンパースタイルは、車に荷物を積んでキャンプ場へ行くスタイルです。

車の乗り入れ可能なサイトでテントの隣に駐車して楽しんだり、キャンピングカーで車中泊をしながらキャンプを満喫したりなど、様々な楽しみ方があります。

大きな荷物を持っていける利点や、遠方のキャンプ場まで訪れられる利点があるのも特徴です。

ツーリング

ツーリングスタイルとは、バイクに荷物を積んでキャンプ場へ向かうスタイルのこと。

バックパッカースタイルと同じく、荷物を積める量が限られているため、軽量でコンパクトに収納可能な道具を持っていくという特徴があります。

バイクで移動するので、ライダー用の防寒着なども忘れずに着用するようにしましょう。

【場所選び】初心者に一押しのキャンプ場3選

1人でのキャンプに慣れていない方は、サービスや施設が充実しているキャンプ場を選ぶのがおすすめです。

初心者に一押しのキャンプ場3選は、以下の通りです。

  1. キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原(栃木県)
  2. 満願ビレッジオートキャンプ場(埼玉県)
  3. 竜洋海洋公園オートキャンプ場(静岡県)

こちらでは、上記3つのキャンプ場について解説します。

キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原(栃木県)

キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原は、ソロキャンプ初心者でも気軽にキャンプを楽しめる充実したサービスや施設が特徴のキャンプ場です。

「道具を忘れてしまった」という場合でも、テントや寝袋からハンモック、炊飯器など幅広いレンタル品が揃っているので安心してキャンプを楽しめます。

電源付きのサイトを選べたり、コインシャワーやランドリーがあったりなど、施設が充実しているので「気軽にソロキャンプを」楽しみたい方に一押しです。

住所

栃木県那須郡那須町高久甲5861-2

電話番号

0287-64-4677

満願ビレッジオートキャンプ場(埼玉県)

満願ビレッジオートキャンプ場は、隣に日帰り入浴施設があったり、コテージやトレーラーハウスに宿泊できたりなど、ソロキャンプ初心者が快適に過ごせるキャンプ場です。

隣の日帰り入浴施設の売店で野菜などを調達することができ、スーパーも近場にあるので利便性が良いです。

コテージやトレーラーハウスで宿泊すれば、もしもの悪天候でも室内で楽しめるので、「まずはテントではなくコテージでソロキャンプしたい」という方にもぴったりでしょう。

住所

埼玉県秩父郡皆野町下日野沢3902-1

電話番号

0494-62-4726

竜洋海洋公園オートキャンプ場(静岡県)

竜洋海洋公園オートキャンプ場は、手入れが行き届いた芝生サイトで快適にキャンプが楽しめる場所です。

他にも、区画サイトでは電源が使えて便利なうえ、焚き火台やバーナーなどレンタル品も充実しています。

日帰りの入浴施設も隣にあるので、慣れないキャンプでも時間を有効活用できますよ。

住所

静岡県磐田市駒場6866-10

電話番号

0538-59-3180

ソロキャンプ初心者におすすめのグッズとは?

キャンプポータブル電源

ソロキャンプ初心者におすすめのグッズは、「BLUETTI AC60 小型ポータブル電源」です。

BLUETTI AC60 小型ポータブル電源をソロキャンプに持っていくことで、以下のような家電が使えるため、初心者の方でも快適なキャンプを楽しめますよ。

  • LEDライト(10W)なら、約15.4時間利用できる
  • 扇風機(40W)なら、約6.1時間利用できる
  • 電気毛布(40W)なら、約6.1時間利用できる
  • ポータブル冷蔵庫(60W)なら、約4.4時間利用できる

上記のように、ソロキャンプでも持ち運びやすい小型なポータブル電源ながら、様々な家電をアウトドアで利用できるのがBLUETTI AC60の特徴です。

LEDライトなどの充電切れの場合でも電気製品に充電ができ、扇風機や電気毛布を使って暑さ寒さ対策が手軽にできます。

また、ポータブル冷蔵庫があれば、食材や飲み物をキンキンに冷やして持ち運べるようになるのでキャンプにぴったりですよね。

BLUETTI AC60の大きな特徴として、IP65の防塵防水性能を持っているという点もあります。

キャンプをしていると突然の雨や、砂埃が舞うようなケースもありますが、BLUETTI AC60は過酷な条件でも耐えられるように設計されているのでもしものときも安心です。

さらに、AC高速充電にも対応していることから、1時間でフル充電することもできます。

ソーラーパネルを活用しての充電も可能なため、ソロキャンプに折りたたみできるソーラーパネルを持っていき、現地で太陽光発電して給電するといった使い方もできるでしょう。

まとめ

ソロキャンプ初心者でキャンプに不安を感じる方は、今回ご紹介した初心者が知っておくべきソロキャンプで押さえるべきポイントを参考にしてみてください。

ポータブル電源があるとアウトドアで家電を利用してソロキャンプの悩みが解消されることも多いので、ソーラーパネルと併せて検討してみてはいかがでしょうか。

SHOP BLUETTI

この記事から商品を購入する

この記事があなたの質問に答えますか?