ポータブル電源の意外な使い道|普段使いもできるアイデアを大公開!

ポータブル電源の意外な使い道|普段使いもできるアイデアを大公開!

ポータブル電源は、非常時に備えるために購入する人が多いと思われますが、実は日常生活でも使うことが可能です。

この記事では、実際にアウトドアに良く行く筆者が、ポータブル電源の基本的な使い道から普段使いに活かすアイデア、メリットと注意点について解説します。

また、便利な機能、ポータブル電源の選び方、アクセサリーと保管方法、実際に使ってみた感想や評価まで、幅広く解説していきます。

ポータブル電源の購入を考えている人は参考にしてください。

また、ポータブル電源をすでに購入しているが使っていないと言う人も、この記事を参考に活用してみましょう。 

 ポータブル電源の基本的な使い道

アウトドア

ポータブル電源の基本的な使い方は、アウトドアでの使用、非常用電源としての利用、車中泊や移動中の充電です。

実際にアウトドアで利用すると、使う場面が多いことに気付くでしょう。

● アウトドアでの使用

アウトドアでは、ポータブル電源があると、スマートフォンやカメラ、LEDライト、ノートパソコンなど、様々な電子機器を充電することができます。

また、キャンプで使う電化製品を稼働させることも可能です。

夏場は小型の扇風機を一台動かしておくと、涼しいだけでなく焚火の煙をコントロールできるので便利です。

非常用電源としての利用

ポータブル電源は非常用電源としても優れています。

停電時や自然災害などの緊急事態に備えて、携帯電話やラジオ、LEDライトなどの充電に使うことができます。

実際に東日本大震災や熊本地震の時は、ポータブル電源のお陰で食べ物を保存したり、スマートフォンを使えたという声が多かったです。

特にソーラーパネルがついているポータブル電源は、コンセント数が限られているためあって助かったという声も聞きます。

車中泊や移動中の充電

車中泊や長距離移動中には、ポータブル電源があると、スマートフォンやタブレット、ノートパソコンなどを充電できます。

また、ポータブル電源には車のシガーソケットに接続するためのアダプターが付属しているものもあります。

車の充電器がついているからそれを使えば良いのでは?と考える方もいますが、後部座席までコードを伸ばすのは運転手の邪魔になることもあります。

また数が限られているため、ポータブル電源があると便利です。

ポータブル電源を普段使いに活かすアイデア

ポータブル電源は、非常時以外にも、普段使いで活躍するアイデアがあります。

次の小見出しで詳しく解説していきます。

● 自宅での節電対策

自宅での節電対策として、ポータブル電源を使って、スマートフォンやタブレット、ノートパソコンなどを充電することができます。

コンセントと変わらないのでは?という疑問が湧くと思いますが、ソーラーパネルを使える製品もあります。また、エアコンや冷蔵庫、テレビなど、電力消費の大きい家電製品に代わって、ポータブル電源を使ってLEDライトや扇風機を運転することで節電に繋がります。

特に部屋が広い場合や別れている場合は、ポータブル電源の方が局所的に冷やしたり温めたりできるので便利かつエコです。

庭やバルコニーでの電源確保

庭やバルコニーでの作業やイベントなどで、ポータブル電源を使ってLEDライトやスピーカー、扇風機を運転することができます。

また、ポータブル電源にソーラーパネルを接続すれば、太陽光を利用して充電することもできます。

長いコードを伸ばす必要がありません。

● ワークスペースの電源サポート

自宅のワークスペースや、移動先での仕事の際には、ポータブル電源を使って、ノートパソコンやスマートフォンを充電することができます。

また、デスクライトや扇風機を運転することも可能です。

 ポータブル電源の意外な使い道

天体観測

ポータブル電源は、非常用電源としての利用が一般的ですが、実は様々な使い道があります。

テント内での使用や、車中泊時のエアコン運転、アウトドアでの音響機器や調理器具の使用、さらには電動自転車の充電や天体観測の電源確保など、意外な使い道があるのです。

以下では、ポータブル電源の意外な使い方について詳しく見ていきます。

● ヒーターや冷房の使用による快適な睡眠環境の作成

テント内での快適な睡眠環境を作るために、ポータブル電源を使用してヒーターや冷房を運転することができます。

電源が不足している場所でも、ポータブル電源を利用することで快適な睡眠環境を実現することができます。

● エアコン運転による快適な車中泊

ポータブル電源を使用して、車中泊時にエアコンを運転することができます。

これにより、車内を快適に保つことができ、快適な車中泊を実現することが可能です。

● 音楽を楽しむためのスピーカー運転

キャンプやバーベキューなどのアウトドアでのパーティーにおいて、ポータブル電源を活用することで、音楽を楽しむことができます。

● 電気調理器具によるアウトドア料理の向上

ポータブル電源を使用して、アウトドアで電気調理器具を運転することができます。

電気鍋や電気フライパンなどを使ってキャンプ飯を調理することが可能です。 

● 長時間のサイクリングにも対応した電動自転車の充電

長時間のサイクリング中にバッテリー切れの心配をすることなく、電動自転車を快適に利用可能です。

また、ポータブル電源を使うことで、充電可能な電動自転車の種類に制限を受けず、自分の好きな電動自転車を選択することができます。

● アウトドアでの天体観測の電源確保

ポータブル電源を使用して、キャンプやアウトドアでの天体観測に必要な機器の電源を確保することができます。

例えば、望遠鏡やカメラなどの電子機器を使う際に、ポータブル電源を活用することが可能です。

アウトドアでの天体観測がより充実したものになるでしょう。

以上のように、ポータブル電源はさまざまな場面で使い方があり、様々な使い道があることがわかります。

ポータブル電源の活用方法を広げ、より便利で快適なアウトドアライフを送りましょう。

ポータブル電源のメリットと注意点

ここまで、基本的な普段使いとアウトドアにおける使用方法について解説しました。

ポータブル電源を活用する場合、以下のメリットと注意点についてまとめます。

● メリット 節電や省スペース

ポータブル電源を使うことで、家電製品の消費電力を抑えることができます。

また、家電製品に比べてコンパクトで、省スペースになるため、スペースの限られた場所でも使い勝手が良くなります。

注意点 安全対策と維持管理

ポータブル電源は、リチウムイオンバッテリーを使用しているため、過充電や過放電、過熱などによる危険性があります。

そのため、安全に使うためには、使用前に取扱説明書をよく読み、正しく使い方を理解する必要があります。

また、定期的なメンテナンスや保管方法にも注意が必要です。

 ポータブル電源の便利な機能

ポータブル電源には、多機能な機能が備わっているものもあります。以下の小見出しで詳しく解説していきます。

多機能ライト機能

ポータブル電源には、LEDライトが搭載されているものが多く、非常用灯としても使うことができます。

また、フラッシュライトやストロボ機能、調光機能など、多機能なものもあります。

ソーラーパネル対応

ポータブル電源には、ソーラーパネルを接続できるものがあります。

太陽光を利用して充電することができるため、非常時だけでなく、アウトドアでの使用に適しています。

ただ、コンセントに比べると充電速度が遅いことは留意すべきでしょう。

あくまでもサブ機能として考えるとよいです。

USBポートやAC出力

ポータブル電源には、USBポートやAC出力が備わっているものが多く、スマートフォンやタブレット、ノートパソコンなどの充電に使うことができます。

また、電化製品を稼働させることもできます。

使い道別!ポータブル電源4選

ポータブル電源には、さまざまな種類があります。次の見出しで、使い道別にポータブル電源4選を紹介します。

 BLUETTI AC60

45db以下の静音で夜のアクティビティも楽しく

BLUETTI AC60

出力600W、容量403Whのリン酸鉄リチウムイオンバッテリー搭載のポータブル電源。

本体サイズが290mm × 205mm × 234mmで重量が8.6kgなので、普段使いでもコンパクトに利用可能です。

音も45db以下なので、夜間での使用も場の雰囲気を壊しません。

また、AC60に拡張バッテリーのB80をつなげれば、最大容量は2,015Whになります。

小型の冷蔵庫であれば10時間稼働可能になるので、夜遅くまでキャンプで飲む人にもおすすめです。

BLUETTI AC60&B80の詳細を見る

 BLUETTI EB3Aポータブル電源+PV120ソーラーパネルセット

ソーラーパネル付きで、野外でも活用できる

BLUETTI EB3Aポータブル電源+PV120ソーラーパネルセット

容量は268.8Wh、定格出力は600Wで、出力の低い電化製品なら安定して利用可能です。

デジタル機器の充電にも対応しています。

簡単な工具なら使えるため、野外での作業も可能です。

BLUETTI EB3Aポータブル電源+PV120ソーラーパネルセットの詳細を見る

 BLUETTI AC200MAX大容量ポータブル電源

大容量なので安心、オートキャンプでもおすすめの製品

BLUETTI AC200MAX大容量ポータブル電源

 2048Wh大容量、2200W高出力のBLUETTI AC200MAX大容量ポータブル電源を使えば、災害時に冷蔵庫だけでなく炊飯器やホットプレートでも使用可能です。

ケトルや電子レンジなど、瞬間的に大電力が必要な電気製品を使用する場合も使用可能。

オートキャンプなどで大型の電源が欲しい人におすすめの製品です。

BLUETTI AC200MAX大容量ポータブル電源の詳細を見る

ポータブル電源選びのポイント

ポータブル電源を選ぶ際には、以下のポイントに注意する必要があります。

 バッテリー容量

ポータブル電源のバッテリー容量は、使用する機器や充電回数によって異なります。

目的に合わせて選ぶようにしましょう。

  重量とサイズ

ポータブル電源は、持ち運びするために使うものなので、重量やサイズにも注意が必要です。

目的や使い方に合わせて選ぶようにしましょう。

  安全性

ポータブル電源には、リチウムイオンバッテリーを使用しているため、安全性にも注意が必要です。

安全機能が充実しているものや、認定機関から認証されているものを選ぶようにしましょう。

  予算

ポータブル電源には、価格帯が様々あります。

目的や使用頻度、予算に合わせて選ぶようにしましょう。

ポータブル電源のアクセサリーと保管方法

ポータブル電源を使う際には、アクセサリーが必要な場合もあります。

また、長期間保管する場合には、注意が必要です。次の見出しで詳しく解説していきます。

  太陽光発電するには、専用のソーラーパネルが必要

ポータブル電源を野外で長時間使いたい場合や、電源が確保できない場合はソーラーパネルが必要です。

ソーラーパネルによっては発電量が十分でないものもあるので、できればポータブル電源と同じブランドのものを購入すると良いでしょう。

BLUETTI PV120ソーラーパネル | 120W

1台あれば安心、災害時でも利用できるソーラーパネル

BLUETTI PV120ソーラーパネル

BLUETTI PV120ソーラーパネルの詳細を見る

  ポータブル電源の保管方法

直射日光を避ける

 ポータブル電源は、直射日光が当たると温度が上がり、内部のバッテリーに悪影響を与える可能性があります。保管場所は、直射日光が当たらない涼しい場所にしましょう。

温度変化の激しい場所を避ける

ポータブル電源は、温度変化が激しい場所に保管すると、バッテリーに悪影響を与える可能性があります。保管場所は、温度変化の少ない場所にしましょう。

高温多湿の場所を避ける

ポータブル電源は、高温多湿な場所に保管すると、内部のバッテリーに悪影響を与える可能性があります。保管場所は、温度と湿度が適度な場所にしましょう。

実際に使ってみた感想

ポータブル電源を実際に使ってみた感想や評価を紹介します。良かった点や改善してほしい点など、率直な意見を述べています。

  良かった点

まず、非常時に備えるためのアイテムとして常備していると、停電時や災害時に安心感があります。

個人的にはこの部分が一番大きく、ついでにアウトドアや普段使いができるので便利というイメージでした。

もちろん、ポータブル電源はアウトドアやキャンプ、車中泊などでも役立ちます。

テント内での使用や車中でのエアコン運転、調理器具や音響機器の使用など、アウトドアライフをより快適にすることができます。

特にテント内ではガスを使った暖房器具は一酸化炭素の危険があるため、ヒーターが使えるポータブル電源は冬場大活躍でした。

また灯りも、ガソリンなどを使わないため小さい子供が居る場合は安心でした。

  改善して欲しい、不便だった点

充電時間が長い点が挙げられます。

一般的なポータブル電源は、充電に時間がかかるため、急な使用時には困る場合がありました。

アウトドアに行く前に急いで充電しても中途半端という場合も。

バッテリー容量によっては、重量やサイズが大きくなり、持ち運びに不便になる場合があります。

製品の選択に際しては、使用目的や出力性能、バッテリー容量などをよく考慮し、自分に最適なポータブル電源を選ぶことが重要だと感じました。

ポータブル電源の可能性は無限大!生活の幅が広げよう

ポータブル電源は、非常時に必要な備えとして重宝される一方で、日常生活でも様々な使い方があります。

自宅での節電対策として、電力消費の多い家電製品や照明器具をポータブル電源で運転することで、電気代の節約につなげることが可能です。

さらに、アウトドアでの使用やワークスペースの電源サポートなど、生活の幅を広げることができます。

アウトドアでの音楽や料理、天体観測など、ポータブル電源を使用して楽しむことができます。

また、テレワークなどで自宅で仕事をする場合にも、ポータブル電源を使用して、電源の確保が難しい場所でもスマートフォンやパソコンを充電もできるでしょう。

ポータブル電源は、単なる非常用備品ではなく、生活の様々な場面で使い方があることがわかります。

日常生活でも活用して、より便利で快適な生活を送りましょう。

SHOP BLUETTI