信頼の証!

BLUETTIポータブル電源で安心の備えを!

我が国は、その地理的・自然的条件から、台風、豪雨、大雪、地震、津波、火山の噴火など、多様な自然災害が発生しやすい国です。これらの災害からの被害を未然に防ぎ、または軽減するためには、災害に強い社会作りが欠かせません。
停電しても「すぐ復旧するだろう」と思っていませんか?しかし、実際には停電が長引き、1週間以上続くこともあります。
そんな万が一の状況に備えて、最適なポータブル電源の選択が重要です。
BLUETTIなら、停電時でも家電やデバイスをしっかり稼働させ、安心の電力を確保できます。復旧までの時間にあわせて、あなたにぴったりのBLUETTIを選びましょう。

1日安心セット

緊急時の即戦力!ちょっとした停電や急なトラブルも、これさえあれば安心!

AC180
出力1800W | 容量1152Wh | LiFePO₄
  • 7.4時間

    冷蔵庫(120W)

  • 1.5時間

    電子レンジ (600W)

  • 18 時間

    卓上扇風機 (50W)

  • 1時間

    炊飯器 (800W)

  • 14回

    ラップトップ(60Wh)

  • 58回

    電話(15Wh)

¥69,800 ¥109,800
割引 ¥40,000
AC70
出力1000W| 容量768Wh | LiFePO₄
割引 ¥30,000
AC70+120W Solar Kit
出力1000W| 容量768Wh | 120Wソーラー
割引 ¥33,000
AC180+200W Solar Kit
出力1800W | 容量1152Wh | 200Wソーラー
割引 ¥50,000

3日安心セット

万が一に備えるベストチョイス!災害時やアウトドアにも最適!

Elite 200 V2
2,200W | 2,073.6Wh | LiFePO₄
  • 7.5 時間

    冷蔵庫(200W)

  • 23 カップ

    コーヒーメーカー(200W)

  • 1 時間

    電子レンジ(1600W)

  • 1.2 時間

    洗濯機(1300W)

  • 40 分

    エアコン (8100BTU)

  • 14.4 時間

    ノートパソコン (100W)

¥129,800 ¥199,800
割引 ¥70,000
Elite 200 V2+Charger 1
2,200W | 2,073.6Wh
割引 ¥109,000
Elite 200 V2+200W Solar Kit
2,200W | 2,073.6Wh| 200Wソーラー
割引 ¥60,000
AC200L
出力2000W | 容量2048Wh | |LiFePO₄
割引 ¥53,000
AC200L+350W Solar Kit
出力2000W | 容量2048Wh | 350Wソーラー
割引 ¥50,000

7日安心セット

長期安心のパワフルセット!停電が長引いても大丈夫!

AC300+B300K
3000W | 2764.8Wh | LiFePO₄
  • 3.6 時間

    電子レンジ (600W)

  • 3.1 時間

    コーヒーメーカー (700W)

  • 13.6 時間

    冷蔵庫 (150W)

  • 1.5 時間

    エアコン (5000BTU)

  • 2.7 時間

    ヘアドライヤー (800W)

  • 2.7 時間

    洗濯機 (800W)

¥199,800 ¥299,800
割引 ¥100,000
AC300+B300K+200W Solar Kit
出力3000W | 容量2048Wh | 200Wソーラーパネル
割引 ¥137,000
AC500+B300S
出力5000W | 容量3072Wh | LiFePO₄
割引 ¥310,000
AC500+B300S*2
出力5000W | 容量6144Wh | LiFePO₄
割引 ¥249,400

よくある質問

  • Q1:家庭用蓄電池とは?
    A: 家庭用蓄電池は、電気を溜めておいて必要な時に使える装置です。電力会社から提供される電気が安い時間帯(夜間など)に充電しておき、電気代が高い時間帯に使うことで節約につながります。
    また、屋根に設置した太陽光パネルで作った電気の余りを貯めておき、夜間や曇りの日に活用することも可能です。自家発電した電気を無駄なく使える点が魅力です。
    さらに、地震などで停電が起きた際にも、蓄えておいた電気を使って冷蔵庫や照明などの必要な電化製品を動かせるため、非常時の備えとしても役立ちます。日常の電気代節約から災害対策まで、様々な目的で利用できる便利な設備といえるでしょう。
  • Q2:家庭用蓄電池のメリット
    A:家庭用蓄電池には、電気料金の節約、停電時の電力確保、太陽光発電の効率的な活用、環境への配慮など多くの良い点があります。
    電気料金の節約:電気料金が安い夜間などに充電し、料金が高い日中や夕方に使うことで家計の負担を減らせます。例えば、深夜電力を活用すれば、通常より2〜3割安い電気代で充電できる場合も。
    停電時の電力確保:災害で停電になっても、蓄えた電力で冷蔵庫や照明、スマートフォンの充電などの必要な家電を使えます。台風や地震の後でも、食品を保存したり、情報を得たりする手段を確保できるのは心強いものです。
    太陽光発電との相性:太陽光パネルと組み合わせると、日中に作った電気を無駄なく貯めて使えます。天気の良い日に発電した電力を夜や雨の日にも使えるため、自宅での電気の自給率が高まります。
    環境への配慮:石油や石炭などを燃やす発電所に頼る電力消費を減らせるため、二酸化炭素の排出削減に貢献します。小さな一歩ですが、地球温暖化対策の一環として意味があります。
  • Q3:家庭用蓄電池の選び方
    A:家庭用蓄電池を選ぶ際に大切なのは、「自宅で何に使うか」「どれくらいの電力が必要か」という点です。BLUETTIの蓄電池や持ち運べる発電システムには様々な容量の製品があり、小型の200Wh程度の電力を供給できるものから、家全体の電力をまかなえる大容量まで幅広く揃っています。
    選ぶ際のポイントは以下の通りです。
    容量は家庭の電気使用量に合わせて選びましょう。日常的に使うなら5〜10kWh、非常時用なら3〜5kWh程度が目安となります。BLUETTI AC300+B300Kのような組み合わせ式の蓄電システムは、必要に応じて容量を増やせる融通性が魅力的です。
    出力の大きさ(W数)も確認が必要です。冷蔵庫や電子レンジなど、使いたい家電を動かせるだけの出力があるかチェックしましょう。太陽光パネルとの連携も重要です。
    BLUETTIなどの製品は専用太陽光パネルと相性が良く、簡単に自分で電気を作るシステムを作れるため、停電時や電気代節約に役立ちます。保証期間やメンテナンス費用も忘れずに確認しておくとよいでしょう。
  • Q4:4人家族にはどれくらいの容量が必要?
    A:4人家族の日常的な電力使用量は、一般的に1日あたり約10〜15kWh程度と言われています。普段使いを考えるなら、8〜12kWhのバッテリー容量があると安心です。
    一方、災害や停電時など必要最小限で生活する場合は、冷蔵庫や照明、スマートフォンの充電などに限定すれば、5〜7kWh程度あれば1〜2日間は過ごせるでしょう。
    例として、BLUETTI AC300と2台のB300バッテリーを組み合わせたシステムなら6kWh以上の容量を確保でき、必要な電力量に合わせて柔軟に設定・利用可能です。このような組み合わせ式の製品は、後から容量を増やせる点も便利な特徴です。
  • Q5:ポータブル電源とソーラーパネルを家庭用で活用する方法
    A:ポータブル電源とソーラーパネルを組み合わせると、災害時や自然の中で簡単に電力を確保できます。BLUETTIのポータブル電源とソーラーパネルなら、日中に太陽光で充電しながら電気を使うことで、外部からの電力供給なしで家庭の電化製品を動かせます。
    このような組み合わせは小さいながらも、冷蔵庫や調理器具などを使えるのが魅力です。さらに、BLUETTIのソーラーパネルは発電効率が高く、雨や曇りの日でも充電効率が極端に下がりにくい設計になっています。
    注意点として、エアコンや炊飯器など大きな電力を必要とする家電を使う場合は、容量の大きいモデルを選ぶことをおすすめします。そうすれば、より長時間安定して電力を供給できるでしょう。
  • Q6:ソーラー発電機とガソリン発電機の比較
    A:ソーラー発電機は、燃料が要らず環境に優しく、音も静かなのが特徴です。主に太陽光パネルから電気を貯めるため繰り返し使えますが、天気や日当たりに左右され、発電量に限りがあるという弱点も。
    燃料を補給する必要がなく、使用中もほとんど音がしないため、住宅地でも気兼ねなく使えます。BLUETTIの太陽光パネルと組み合わせれば、夜間も使えるバッテリー性能があり、長く使い続けられます。
    一方、ガソリン発電機は天気に関係なく安定した電力を出せますが、燃料代がかかる、うるさい、排気ガスが出るといった問題点があります。 ソーラー発電機は環境への配慮や小さな電力利用に向いており、ガソリン発電機は大きな電力が必要な場面に適しています。どちらを選ぶかは、使う目的や場所、必要な電力量によって変わってくるでしょう。
  • Q7:災害時に必要な非常用電源とは?
    A:災害時に役立つ非常用電源は、日常生活の最低限を支える冷蔵庫、照明、通信機器の充電、医療機器などを動かせる容量があるものが理想的です。持ち運びができる電源なら、3〜5kWh程度の容量があれば重要な家電を1〜2日間使える場合が多いです。
    BLUETTI AC500&B300Sのような大容量バックアップ電源は、冷蔵庫や照明といった基本的な家電に電力を供給でき、1〜2日の停電でも効率よく使えます。太陽光パネルと組み合わせれば、電池が空になっても日中に充電しながら継続して使用できます。
    災害に備えるなら、事前に自宅で使いたい家電の消費電力をチェックし、それらを何時間動かしたいかを計算してから、適切な容量の非常用電源を選ぶと安心です。
  • Q8:非常用電源と自家発電の違い
    A:非常用電源とは、短い時間で限られた電力を供給する装置(持ち運びできる電源、バッテリー、発電機など)で、主に停電した時の予備電源として使います。
    例えば、台風や地震で電気が止まった際に冷蔵庫や照明を数時間〜数日間動かすのに役立ちます。
    一方、自家発電は太陽光発電や風力発電などを使って、普段から家庭で電気を作り使うシステムを指します。太陽の光を電気に変える太陽光パネルを屋根に設置し、天気の良い日はほぼ一日中電気を作り出すような仕組みです。
    つまり、非常用電源は「いざという時のための短期的な備え」であり、自家発電は「日々の暮らしの中で電気を自分で作る長期的な仕組み」と言えます。両者を組み合わせれば、普段の電気代節約と万一の備えの両方に対応できる点も魅力です。
  • Q9:災害時のポータブル電源の使い道
    A:災害時に持ち運べる電源は、冷蔵庫で食品を保存したり、照明や扇風機を動かしたり、スマートフォンやラジオを充電したりするのに役立ちます。容量が大きめの電源なら、電子レンジや炊飯器といった簡単な調理に必要な電力も確保できます。
    災害の際は電力を無駄遣いせず、本当に必要な電化製品だけを選んで使うことが大切です。例えば、情報収集のためのラジオ充電を最優先し、次に冷蔵庫で食品を腐らせないようにする、そして照明を確保するといった順番で使うと良いでしょう。
    また、災害が長引く場合に備えて、太陽光パネルと組み合わせれば昼間に充電しながら使えるため、電源が切れる心配も少なくなります。事前に接続方法や充電時間を確認しておくと、いざという時に慌てずに済みます。
  • Q10:BLUETTIポータブル電源の拡張バッテリー活用ガイド
    A:BLUETTI拡張バッテリーは、バッテリー容量を増やして使用時間を延ばせる便利な補助電池です。接続方法と注意点をわかりやすく説明します。
    簡単4ステップの接続方法
    1.事前準備:本体と拡張バッテリーの電源をオフにしておきましょう。
    2.つなぎ方:専用ケーブルで本体の拡張ポート(Expansion Port)と拡張バッテリーの接続ポートをつなぎます。
    3.電源入れる順番:最初に拡張バッテリー、次に本体の電源をオンにします。この順序が大切です。
    4.接続確認:本体の画面で拡張バッテリーが認識されているか確認しましょう。通常は合計容量や接続状態が表示されます。
    知っておきたい使用のポイント
    ・対応確認:お持ちのBLUETTI本体に合った拡張バッテリーを選びましょう。
    ・充電について:多くの機種では本体と拡張バッテリーを接続したまま同時充電が可能です。
    ・電力の使われ方:接続時は通常、本体と拡張バッテリーから均等に電力が使われます。
    ・保管方法:長期間使わない場合は、50〜80%程度充電し、涼しく乾いた場所に置いておくのがおすすめです。
    困ったときは
    接続や認識に問題があれば、ケーブルの接続状態、電源が完全に切れているか、対応機種かどうかを確認しましょう。取扱説明書のトラブル対処法も参考になります。解決しない場合はBLUETTIサポートへご連絡ください。
  • Q11:ワットアワー(Wh)とは?
    ワットアワー(Wh)は電力量を表す単位です。簡単に言えば、どれだけの電気を使ったかを示す物差しのようなもの。1ワットの電力を1時間使った時の量を1ワットアワーと呼びます。
    基本的な計算式
    電力量(Wh)= 電力(W)× 時間(h)
    具体例で理解する
    ・500Wの家電を1時間使うと→500Whの電力量
    ・2000Wの発電が5時間続くと→10kWh(10,000Wh)の電力量
    関連する単位との違い
    ・ワット(W):その瞬間の電気の強さ
    ・キロワットアワー(kWh):1000Whで、電気料金の計算に使用
    ・アンペアアワー(Ah):電池容量の単位(Wh=V×Ah)
    ワットアワーは電気料金の計算や、ポータブル電源のバッテリー容量表示など、日常生活の様々な場面で見かける単位です。電気をどれだけ使えるか、または蓄えられるかを知る重要な指標になります。
  • Q12:UPS機能とは
    A:UPS(無停電電源装置)機能とは、停電や電圧異常が起きた時に接続機器へ電力を供給し続ける仕組みです。平常時から内蔵バッテリーを充電しておき、商用電源(コンセント)が途絶えた瞬間に自動切替。接続機器は停電を感じることなく動作を継続できます。

BLUETTI体験
さらに驚き!

メルマガ登録ギフト

メルマガに登録して、限定のお得情報や新商品情報をいち早くゲット!キャンペーン期間中にご登録いただいた方には、特別なギフトがもらえるチャンスも!

全国無料配送

全国無料配送、簡単なピックアップ、すべての注文は3~5営業日以内に処理されます。最短翌日配送可能。

カスタマーサポート

お客様に安心してご利用いただけるよう、品質保証と万全のアフターケア体制を整えております。

リサイクルサービス

お客様の利便性向上のため、無料で電源の自主回収サービス「リサイクルサービス」を実施いたします。

友達紹介

招待された友達に8%割引を進呈いたします。 お友達のご注文により、紹介した方は5%割引を受けられます!

プライスマッチ保証

プライスマッチ保証は、ご購入日から30日以内に有効です。もしBLUETTI公式オンラインショップでの価格が購入後30日以内に下がった場合、お客様のご要望に応じて、その差額を返金いたします。