週末に大阪でドライブを楽しみたいけれど、「どこに行けばいい?」「デートにも家族にも向いている場所は?」と迷っていませんか?本記事では、大阪近郊のおすすめドライブスポットをシーン別に厳選。自然・夜景・レジャー・グルメ・穴場までを網羅し、日帰りでも充実した1日が過ごせるコースを紹介します。この記事を読めば、最高の大阪ドライブ計画が立てられるでしょう。
大阪ドライブの魅力。人気の理由とは?
大阪のドライブが人気を集める理由は、少し車を走らせるだけで、海・山・川の絶景や、歴史と文化が息づくスポットにアクセスできるから。また、大型商業施設や話題のレジャーも豊富で、家族連れからカップル、ソロ旅まで幅広く楽しめるのも魅力です。
シーン別|大阪のおすすめドライブスポット5選
大自然でリラックス。心を解き放つ休日を
なんだか最近ちょっと疲れてきた…そんな時は、広がる自然の中でリフレッシュしてみませんか。街の喧騒を離れて、緑に囲まれた癒しの時間が過ごせるスポットをご案内します。
花博記念公園 鶴見緑地|色とりどりの花々に癒されて
写真:鶴見緑地公式サイト
大阪駅から車でおよそ30分にある「花博記念公園 鶴見緑地」は、広々とした敷地で自然を楽しめる都会の憩いの場。四季の花々が咲き誇る「風車の丘」や、開放感ある「大芝生」など、心がほどける景色が広がっています。
「咲くやこの花館」は国内最大級の温室で、世界中の多彩な植物が集められています。
摂津峡|自然の中で気軽にハイキング
写真:高槻市観光協会公式サイト
大阪駅から車で約50分、高槻市の芥川中上流域に位置する「摂津峡」は、自然豊かな景勝地。43ヘクタールもの広さを誇る山林地帯は、四季ごとの彩りが楽しめます。
園内には5つのハイキングコースがあり、初心者向けの緩やかな道も整備されているため、ちょっとした運動不足の解消にもぴったり。秋には紅葉が映える「もみじ谷」を歩くルートがおすすめです。
ハイキングでは素晴らしい景色を撮影したり、ナビや万が一の連絡手段のためにスマホの充電が欠かせません。BLUETTI AORA80のような小型ポータブル電源があれば、みんな安心して楽しめるでしょう。
箕面大滝|迫力のある滝でリフレッシュ
大阪駅から車で約40分。「明治の森 箕面国定公園」にある「箕面大滝」は、“天下の名瀑”として知られる存在。「日本の滝百選」にも選出されたこの滝は、落差33mの迫力ある眺めが魅力です。
最寄りの大日駐車場から滝までは歩いて15分ほど。もう一方の駅前第一駐車場に停めれば、宝くじ発祥の地・瀧安寺や、昆虫館を経由するルートが楽しめます。
星のブランコ|森の上を歩く非日常体験
写真:大阪府民の森 公式サイト
大阪駅から車でおよそ45分。交野市の「ほしだ園地」内にある「星のブランコ」は、高さ50mの眼下に森が広がり、まるで空を歩いているような感覚が味わえます。
大自然に浮かぶような非日常体験は、ここでしか得られない貴重なひととき。スリル満点の吊り橋を渡ったあとは、展望台からブランコ全体を眺めるのもおすすめ。アウトドア撮影が多い方には、BLUETTI AORA80 のようなポータブル電源がまさに頼れるアイテム。軽量で吊橋付近まで楽に持ち運べるうえ、大容量バッテリーにより撮影機材を十分サポートします。
勝尾寺|自然に包まれた“勝ち”のパワースポット
写真:勝尾寺 公式サイト
大阪駅から車で約40分。箕面市の山上にある「勝尾寺」は、約8万坪の自然に囲まれた勝運祈願のお寺。かつて多くの戦国武将が参拝したとされる、歴史あるスポットです。
中でも目を引くのが、敷地内の至る所に並べられた無数のダルマ。転んでも起き上がる「七転び八起き」の精神を込め、「勝ちダルマ」として親しまれています。
スポーツや受験、仕事や恋愛など、何かに挑む人におすすめのドライブ先です。
デートで行きたい!夜景と夕日が映える場所へ
車だからこそ行ける穴場や、ロマンチックな光景が楽しめる絶景スポット。特別なひとときを演出してくれるドライブデートにぴったりの場所を、厳選してご紹介します。
五月山・秀望台|大阪の街並みを一望できる眺望スポット
大阪駅から車でおよそ30分。池田市に位置する五月山は、標高315mの小高い山ながら、大阪平野を一望できる絶景が楽しめます。
なかでも「秀望台」は、市街地からもっとも近く、ドライブウェイからのアクセスも良好。祝日や市の記念日には、ビッグハープの幻想的なライトアップも実施。
信貴生駒スカイライン|絶景の中で心が近づく
写真:日本夜景遺産 公式サイト
大阪駅から車で約1時間。「信貴生駒スカイライン」は、生駒山と信貴山を結ぶ全長20.9kmの有料道路で、山の稜線を走る人気のドライブコースです。観光中には、スマートフォンで音楽を再生したり風景をライブ配信したりと充電消費が意外と高いものです。車のシガーソケット充電だけでは不十分な場合も、BLUETTI AORA80 があれば複数デバイスの充電が可能。また、車内用家電(ピクニック用のクーラーや照明)にも対応しており、ロマンチックな旅をより快適にします。
カップルに特に人気な「鐘の鳴る展望台」では、二人で「希望の鐘」を鳴らしたり、「誓いのリング」に愛の南京錠をかけたりと、ロマンチックな仕掛けが満載です。
りんくうプレミアム・アウトレット|旅行気分でショッピング
大阪駅から車で約50分の泉佐野市にある「りんくうプレミアム・アウトレット」は、関西圏最大級を誇るアウトレットモールです。
異国情緒ただよう敷地内には、海外ブランドや国内有名ブランド、カジュアルウェアや雑貨など、約250のショップが並びリゾート旅行気分も味わえます。
隣接する海辺では、タイミングが合えば関空越しに沈む夕日を眺められることも。
大阪府営りんくう公園|空と海を感じる特別なひととき
写真:大阪観光局 公式サイト|OSAKA-INFO
大阪駅から車で約50分。関西国際空港に隣接する「りんくう公園」は、海辺の開放感をたっぷり味わえるデートにぴったりのスポットです。
園内にはフォトジェニックな場所が多数点在。特に海を背景にしたモニュメント前は、記念撮影にうってつけの場所です。特に夕日が沈む時間帯には、スマホやカメラで絶景を撮影する観光客が多く訪れます。広々とした公園では電源が見つかることが難しいため、写真や撮影機材が多い方には BLUETTI AORA80 がおすすめ。軽量デザインなので持ち運びが楽で、夕焼け時の貴重な瞬間をしっかり残すお手伝いをします。
SENNAN LONG PARK|恋人たちの聖地で忘れられない時間を
大阪駅から車でおよそ55分。「SENNAN LONG PARK(センナンロングパーク)」は、「泉南りんくう公園」としても知られ、関西エリア最大級のレクリエーションスポットとして人気です。
園内は、アクティビティ、コミュニティ、マルシェ、グランピングの4つのゾーンに分かれており、大阪湾を眺めながらBBQやアスレチックなどを楽しむことができます。
中でも注目なのが、白い大理石が敷かれた「泉南マーブルビーチ」。大阪府で初の“恋人の聖地”にも認定された特別な場所です。
レジャーで気分をリフレッシュ!
休日をアクティブに過ごすなら、大人でもワクワクできるレジャー施設へ。車でのアクセスなら、日帰りでもたっぷり遊べるのが魅力です。思いきり楽しんで元気になれるスポットを厳選してご紹介します。
カップヌードルミュージアム 大阪池田|発見と創造が楽しめる体験ミュージアム
写真:大阪観光局 公式サイト|OSAKA-INFO
大阪駅から車でおよそ30分。「カップヌードルミュージアム 大阪池田」は、日本発のインスタントラーメンの魅力を体験を通して学べる、食のミュージアムです。
注目は「マイカップヌードルファクトリー」。専用のカップに自分で絵を描き、好きなスープや具材を選んで、世界で一つのオリジナルヌードルが作れます(予約不要)。
さらにじっくり体験したい人は「チキンラーメンファクトリー」(要予約)へ。小麦粉をこねる工程から、世界初の即席ラーメン作りにチャレンジできます。
ハーベストの丘|大人だって夢中になれるアクティビティが充実
大阪駅から車で約50分。堺市にある「ハーベストの丘」は、自然とのふれあいを楽しめる体験型農業テーマパークです。園内には空中アスレチックやゴーカート、観覧車、パターゴルフなど、大人も本気で楽しめるアクティビティが勢ぞろい。
また、春のチューリップ、夏のひまわり、秋のコスモスなど、季節ごとに園内を彩る花の風景も魅力。散歩しながら四季の花々を眺めているだけで、自然の美しさに心が癒されます。
海遊館|海の世界に癒されて、明日へのエネルギーを
大阪駅から車で30分ほど。「海遊館」は、世界最大級を誇る水族館。ゆったり泳ぐジンベエザメが目印の巨大な水槽や、リアルな自然環境が再現された展示は必見です。
太平洋を中心とした自然をテーマに約620種・3万点以上の海の生き物が展示されています。なかでも深さ9mを誇る「太平洋」水槽では、螺旋状のルートを下りながら海の上層から深海へと目線が変化し、海中散歩のような体験が楽しめます。
心もお腹も満たす!車で行きたい隠れ家グルメ
気分を変えたい日には、車を走らせて特別なカフェやレストランへ。ここでは、車があるからこそ立ち寄れる、知る人ぞ知るこだわりの名店をご紹介します。
GLION MUSEUM|ノスタルジックな空間で味わう上質な食体験
赤レンガの倉庫をリノベーションした「GLION MUSEUM」は、クラシックカーの展示と美食を同時に楽しめる話題のスポットです。1900年代前半から60年代の名車がずらりと並び、レトロなムードに思わず見とれてしまいます。
-
創作フレンチ:「LA VIE 1923」
-
グリル料理:「AKARENGA STEAK HOUSE」
-
営業時間:11時〜17時
-
アクセス:〒552 - 0022 大阪府大阪市港区海岸通2丁目6−39(大阪駅から約30分)
cafe soto|森に包まれたカフェで過ごす癒しの時間
写真:地球の歩き方
豊能郡能勢町の自然豊かなエリアに佇む「cafe soto」は、木の温もりを感じる空間が魅力のカフェです。敷地内を流れる小川の音や、風にそよぐ木々のざわめきを感じながら、香り高いコーヒーや手作りスイーツが楽しめます。
-
営業時間:11時〜18時
-
アクセス:〒563 - 0372 大阪府豊能郡能勢町山辺1281(大阪駅から約55分)
FARMER'S KITCHEN|緑に囲まれて過ごすボタニカルな一日
茨木市にある「FARMER'S KITCHEN」は、関西最大級の園芸店「the Farm UNIVERSAL OSAKA」内にある、自然派カフェです。店内の石窯で焼き上げるピザは特に人気で、香ばしさとモチモチ感がクセになる美味しさ。
-
営業時間:11時〜18時
-
アクセス:〒568 - 0095 大阪府茨木市佐保194−4(大阪駅から約55分)
-
ペット同伴OKのエリアあり
人混みを避けてのんびり!穴場スポット
大阪には、まだあまり知られていない魅力的なドライブスポットが点在しています。自然と触れ合える場所や、静かな時間を過ごせる場所など、家族やカップルでのんびりとした時間を楽しむのに最適なスポットを3つご紹介します。
チームラボ ボタニカルガーデン 大阪(大阪市東住吉区)
写真:チームラボ ボタニカルガーデン 大阪 公式サイト
長居植物園内にある「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」は、夜間限定で開催される光と音のアート空間です。自然とデジタルアートが融合した幻想的な世界を体験できます。人の動きに反応するインタラクティブな展示もあり、子どもから大人まで楽しめるスポットです。
冒険の森 in のせ(豊能郡能勢町)
「冒険の森 in のせ」は、豊かな自然の中でアスレチックやジップラインなどのアクティビティが楽しめるアウトドアパークです。初心者向けのコースもあり、家族連れや友人同士でのんびりと自然を満喫できます。都会の喧騒を離れてリフレッシュしたい方におすすめです。
マーブルビーチ(泉南市)
「マーブルビーチ」は、白い玉石が敷き詰められた美しい人工ビーチで、「日本の夕陽百選」にも選ばれています。夕暮れ時には、海と空が織りなす絶景を堪能できます。隣接する「SENNAN LONG PARK」では、BBQやマルシェも楽しめ、のんびりとした時間を過ごすのに最適なスポットです。
これらの穴場スポットは、大阪の新たな魅力を発見できる場所ばかりです。混雑を避けて、ゆったりとした時間を過ごしたい方にぴったりのドライブコースとして、ぜひ訪れてみてください。
シチュエーション別|大阪ドライブコースおすすめ2選!
大阪近郊を車で満喫!日帰りデートドライブプラン
大阪駅を出発し、日帰りにぴったりなドライブデートコースをご提案。自然の中でリラックスしたり、約300店舗が揃う大型施設でランチや買い物を楽しんだり、車だからこそ叶う充実の1日を過ごしてみませんか?
AM10:00 大阪駅出発!『花博記念公園鶴見緑地』へ
最初は花と緑に囲まれた「花博記念公園 鶴見緑地」へ向かいましょう。
朝の澄んだ空気の中で、乗馬体験やアウトドアフィットネス、パークゴルフや屋外プールなどのアクティビティを楽しんで、体を気持ちよく動かしてみては?
春は風車とチューリップが映える丘、秋には紅葉が美しいメタセコイア並木が訪れる人を魅了します。“隠れ花ずきんちゃん”を探しながら、フォトジェニックな瞬間をカメラに収めるのもおすすめ。
移動:大阪駅から車で約20分/滞在時間:約1時間30分(10:30~12:00)
PM12:30 『ららぽーとEXPOCITY』でランチと買い物
鶴見緑地を出発したら、高速道路を利用して「ららぽーと EXPOCITY」へ向かいましょう。ランチは、和洋中・ビュッフェ・ファストフードまで選択肢が豊富。大阪万博をモチーフにしたレトロなレストランや、明太子・高菜などが食べ放題の和食店も人気です。
日本初進出ブランドを含むファッション・ライフスタイルショップがずらりと並ぶ施設内で、お揃いの食器や家具を選びながら、新生活のイメージを膨らませてみては?
移動:鶴見緑地から車で約20分/滞在時間:約3時間(12:30~15:30)
PM4:30 歴史感じる『大阪市中央公会堂』を見学
写真:大阪観光局 公式サイト|OSAKA - INFO
買い物を満喫したら、「大阪市中央公会堂」へ。車は建物北側の専用駐車場がおすすめ。
正面の半円アーチ屋根や、屋上にある神像など、建築的な見どころが満載です。
内部の貴賓室(特別室)は予約制ですが、自由に見学できるスペースも多数あり、創建時のレンガ煙道や、当時の工夫が光る椅子、赤茶のレンガ外壁などが楽しめます。
移動:EXPOCITYから車で約45分/滞在時間:約1時間(16:30~17:30)
PM6:00『ほたるまち』で川沿いのディナーを
締めくくりは、川辺に佇む「ほたるまち」でゆったりディナーを。堂島川沿いに広がるこのエリアには、おしゃれなビル群と自然が融合し、水の都・大阪らしい景色が楽しめます。
駐車場完備な「堂島クロスウォーク」には、多彩なレストランが揃っており、赤身肉のステーキ、瀬戸内直送の寿司、本格的なフレンチなどから選べます。
食後は、近くにある芝生広場でベンチに腰掛け、次回のドライブデートの計画を立てるのも楽しい時間になりそうです。
移動:中央公会堂から車で約10分/滞在時間:約2時間(18:00~20:00)
家族みんなで楽しむ!大阪日帰りファミリードライブコース
AM 9:30 万博記念公園
大阪府吹田市に位置する「万博記念公園」は、1970年に開催された「日本万国博覧会」の跡地を利用した広大な公園です。子ども向けの大型遊具やアスレチック施設も充実しており、家族連れに最適なスポットです。さらに、「国立民族学博物館」や「大阪日本民芸館」などの文化施設も併設されており、学びと遊びが融合した時間を過ごせます。
AM 11:15 ニフレル
ニフレルは、「感性にふれる」をコンセプトにした新感覚のミュージアムで、水族館、動物園、美術館の要素を融合させた施設です。
館内は、「いろにふれる」「わざにふれる」「すがたにふれる」など、テーマごとにゾーンが分かれており、来館者は生きものの個性や魅力を直感的に楽しむことができます。
特にホワイトタイガーやカピバラ、ペンギンなどの動物たちが間近で見られる展示は、子どもたちに大人気です。
貴重な体験にワクワクなお子さんの様子をビデオや写真に収めるために、スマートフォンやカメラのバッテリーは万全に!万が一に備えて、コンパクトで後部座席に収納しやすいBLUETTI AORA80のようなポータブル電源を持っておくのがおすすめです。
PM 12:30 大型複合施設「EXPOCITY」でランチ
「ニフレル」から徒歩圏内にある大型複合施設「EXPOCITY」内のレストランやフードコートで、家族の好みに合わせたランチを楽しめます。和食、洋食、中華、ファストフードなど、多彩なメニューが揃っており、子ども向けのメニューやキッズスペースを備えた店舗もあります。また、食後にはショッピングや映画鑑賞なども楽しめるため、家族で充実した時間を過ごすことができます。
PM 14:00 五月山動物園
大阪府池田市にある「五月山動物園」は、入園無料で楽しめるコンパクトな動物園です。園内では、オーストラリアからやってきたウォンバットをはじめ、アルパカ、カピバラ、エミューなど、約20種類の動物たちと出会うことができます。動物との距離が近く、ふれあい体験もできるため、小さなお子様連れの家族に特におすすめです。隣接する「五月山公園」には、芝生広場や遊具があり、ピクニックや散策も楽しめます。
PM 15:15 カップヌードルミュージアム 大阪池田
写真:池田市観光協会 公式サイト
「カップヌードルミュージアム 大阪池田」は、インスタントラーメンの発明者・安藤百福氏の功績を称える体験型ミュージアムです。館内では、インスタントラーメンの歴史や製造工程を学べる展示があり、子どもから大人まで楽しめます。特に人気なのが、自分だけのオリジナルカップヌードルを作る「マイカップヌードルファクトリー」で、スープの種類や具材を選んで、世界に一つだけのカップヌードルを作ることができます。事前予約が必要な場合があるため、公式サイトで確認しておくと安心です。
PM 16:45 五月山ドライブウェイ
「五月山ドライブウェイ」は、池田市の五月山を巡る全長約3kmの有料道路で、大阪平野を一望できる絶景スポットとして知られています。道中には、「秀望台」や「日の丸展望台」など、複数の展望台が点在しており、それぞれ異なる景色を楽しむことができます。特に、「秀望台」からの眺めは、大阪湾や大阪国際空港を望むことができ、夕暮れ時には美しい夜景が広がります。ドライブの締めくくりに、家族で絶景を堪能してみてはいかがでしょうか。
PM 18:00 夕食
池田市内には、地元の食材を使ったレストランが多数あります。家族連れに人気のある店舗では、和食や洋食、中華など、さまざまなジャンルの料理を楽しむことができます。
快適で安全な旅に!ドライブ前に揃えておきたい必須アイテム7選
レーダー探知機
普段走り慣れていない道や、高速道路を使うことも多いドライブでは、知らず知らずのうちに速度制限を超えてしまうことも。そんな時に頼りになるのがレーダー探知機です。うっかり違反を防ぎ、安心して走行するための心強いアイテムとして準備しておくのがおすすめです。
酔い止め
運転する人はあまり酔わなくても、後部座席に座った子どもが車酔いしてしまうケースは珍しくありません。万が一に備えて、酔い止め薬を持っておくと安心です。
救急セット
レジャー中は、子どもが思わぬタイミングで転んだり、軽いけがをしたりすることもあります。そんなときのために、救急セットをひとつ常備しておくと便利です。中でも以下のアイテムは揃えておきたいところ:
-
絆創膏
-
消毒液
-
綿ガーゼ
-
除菌ジェル
-
爪切り
雨具(傘やレインコート)
出発時は快晴でも、目的地に着いた途端に雨が…というのはよくある話。特に山間部や海沿いでは天候の変化が激しいため、雨具の準備は欠かせません。折りたたみ傘や軽量のレインコートを車にひとつ積んでおけば、いざという時に役立ちます。
眠気覚まし
帰り道は、思っている以上に体に疲れがたまりがち。眠気が襲ってくると集中力が低下し、事故のリスクが高まります。そんなときのために、カフェイン入りのドリンクやガム、飴などを用意しておくと安心。
車用クーラー
夏のレジャーや長時間のドライブには、車内の快適さを保つ「車用クーラー」やポータブルファンがあると便利。エアコンだけでは届きにくい後部座席の空気も循環させてくれるため、車内全体が快適になります。
ピクニックグッズ
自然の中でのランチタイムや、ちょっとした休憩にも活躍するのがピクニックグッズ。レジャーシート、折りたたみチェア、ミニテーブル、保冷バッグなどが揃っていれば、気軽にアウトドア気分を味わえます。
充電機器(USBケーブル&ポータブル電源など)
ドライブスポットで写真や動画を思い出に残したり、ナビや万が一の連絡手段に必要なスマホやカメラ。充電がなくなってしまったら、せっかくのドライブが台無しに。そんな時に便利なのがモバイルバッテリーやポータブル電源です。
-
持ち運びしやすいサイズでリュックにもすっきり収まる
-
スマホ複数台の充電が1台で可能
-
家庭用コンセント(AC100V)も車内で使える
中でもBLUETTI(ブルーティ)の製品は、軽自動車でも持ち運びしやすいサイズ感で、家族みんなの電源ニーズをカバーできます。高品質なバッテリー技術と日本市場に適した設計が特徴です。ここでは、ドライブシーンで特におすすめの2モデルをご紹介します。
BLUETTI Charger 1:走行中に効率的な充電を実現
「BLUETTI Charger 1」は、車のオルタネーターを利用してポータブル電源を充電できる走行充電器です。ドライブ中の余剰電源を活用し、家族みんなの電源需要をカバーできます。
-
従来のシガーソケット充電に比べ、最大6倍の速度で充電が可能
-
BLUETTI製品だけでなく、他社製のポータブル電源の約95%にも対応
-
高温下でも安定した性能を発揮。夏場の車内でも安心して使用可能
-
インテリジェントな制御システムが、車のバッテリーを保護しながら安全に充電
BLUETTI AORA80:コンパクトながら高出力のポータブル電源
「BLUETTI AORA80」は、768Whの容量と1,000Wの定格出力を備えた小型ポータブル電源です。持ち運びしやすく、「BLUETTI Charger 1」と併用すればドライブ中に充電をできて1日のお出かけの最高のパートナーになります。
-
軽量だから摂津峡や箕面大滝、信貴生駒スカイラインのハイキングシーンに最適
-
スマートフォンの充電はもちろん、車用クーラーやミニ冷蔵庫などの家電製品も使用できる
-
BLUETTIアプリを使えば、スマートフォンから遠隔操作やリアルタイムの状況確認が可能
-
6重のバッテリーマネジメントシステム(BMS)により、安全性も確保
【FAQ】大阪ドライブに関するよくある質問
Q: ドライブ中、大阪の渋滞を避けるには?
大阪市内の渋滞を避けるためには、通勤時間帯(平日7:30~9:30、17:00~19:00)を避けることが重要です。また、阪神高速道路などの主要道路は混雑しやすいため、事前に交通情報を確認し、迂回ルートを検討すると良いでしょう。
Q: 大阪の夜景が最も美しい場所はどこ?
大阪で美しい夜景を楽しむなら、「あべのハルカス ハルカス300」がおすすめです。地上300mの展望台からは、大阪市内を360度見渡すことができ、特に夕暮れ時から夜にかけての景色は絶景です。
Q: 車で日帰り可能な穴場観光スポットは?
大阪から車で日帰り可能な穴場スポットとして、「下赤阪の棚田」があります。大阪府千早赤阪村に位置し、美しい棚田の風景が広がっています。四季折々の景色を楽しめるため、自然を満喫したい方におすすめです。
まとめ:大阪ドライブを楽しもう!
大阪には、日常を忘れてリフレッシュできるドライブスポットがたくさんあります。自然に癒される時間、感動的な夜景、美味しいグルメや遊びのひととき。少しだけ足を伸ばせば、非日常がすぐそこに。今回ご紹介したコースやアイテムを参考に、あなたも心に残るドライブ旅を楽しんでみませんか?