2024年【お盆休みキャンプにおすすめの料理8選】作るときのポイントは?

お盆休みに自然を感じられるキャンプに行こうと、計画している方は多いのではないでしょうか。

キャンプを楽しむために外せないのは、なんといっても美味しい料理ですよね。

今回は、お盆休みキャンプにおすすめの料理8選、お盆休みキャンプで料理を作るときのポイントをご紹介します。

記事の後半では、お盆休みキャンプの料理に用意しておきたいものもお伝えしますので、ぜひチェックしてみてください。

お盆休みキャンプにおすすめの料理5選【メイン編】

お盆休みキャンプにおすすめの料理5選【メイン編】

こちらでは、お盆休みキャンプにおすすめのメイン料理5選をご紹介します。

  • アラビアータスパゲティ
  • 生ハムとルッコラの冷製ペペロンチーノ
  • ごまだれの定番冷やし中華
  • マグロと長芋のネバネバそうめん
  • 簡単きゅうりとツナ冷や汁

5つのレシピを覚えて、お盆休みのキャンプをエンジョイしましょう。

アラビアータスパゲティ

唐辛子のピリッとした辛さとにんにくの香りがたまらない、メスティンで作るアラビアータスパゲティのレシピをご紹介します。

【1人分の材料】

  • スパゲティ 80g
  • ベーコン 50g
  • カットトマト缶 1/2缶
  • にんにく 1かけ
  • 唐辛子 1本
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 塩 小さじ1/4
  • こしょう 少々
  • 水 100cc
  • 粉チーズ 適量
  • 刻みパセリ 少々

【作り方】

  1. 唐辛子を半分に折り、種を取り除く
  2. にんにくの芯を取り除き、みじん切りをする
  3. ベーコンを食べやすい形に切る
  4. オリーブオイルを入れたメスティンに、にんにくとベーコンを入れて加熱する
  5. ベーコンに焼き色がついたら、塩・こしょう・唐辛子・水・トマト缶を加えて中火で加熱する
  6. 5に半分に折ったスパゲティを入れ、ふたをして袋の表示時間より1分短く弱火で加熱する
  7. ふたを開けて水分がなくなるまで煮詰めたら、粉チーズと刻みパセリを振りかけて完成

調理時間

約20分

カロリー

682kcal

費用目安

300円前後

生ハムとルッコラの冷製ペペロンチーノ

トマトの角切りを入れて作ったペペロンチーノソースで、夏の暑い時期にも食べられる料理を作ってみましょう。

【2人分の材料】

  • スパゲティ 200g
  • 生ハム 40g
  • ルッコラ 1袋
  • トマト 1/2個
  • おろしにんにく 小さじ1/4
  • 輪切りの唐辛子 小さじ1/2
  • オリーブオイル 大さじ4
  • 塩 小さじ1/3

【作り方】

  1. ルッコラの根元を切って3cm幅にカットし、トマトをサイコロ状に切る
  2. ボウルにトマト・おろしにんにく・唐辛子・オリーブオイル・塩を入れて混ぜ、冷やす
  3. 鍋に水と塩を入れて加熱し、スパゲティを袋の表示時間より1分長くゆでる
  4. 氷水にさらしたスパゲティを、2・ルッコラ・生ハムと和えて完成

調理時間

約20分

カロリー

666kcal

費用目安

600円前後

ごまだれの定番冷やし中華

夏の定番料理・冷やし中華を、手作りのごまだれをかけて食べてみてはいかがでしょうか。

【2人分の材料】

  • 中華麺 2玉
  • 卵 2個
  • ハム 4枚
  • きゅうり 1/2本
  • トマト 1個
  • サラダ油 小さじ1
  • 白ねりごま 大さじ2
  • 白すりごま 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ2
  • 酢 大さじ2
  • 水 大さじ2
  • 酒 大さじ1/2
  • 塩 ひとつまみ

【作り方】

  1. きゅうりは千切りにし、トマトはくし形切りにし、ハムは千切りにする
  2. ボウルに、白ねりごま・白すりごま・砂糖・しょうゆ・酢・水を加えて混ぜ、冷やす
  3. 2と異なるボウルに、卵・酒・塩を入れて混ぜる
  4. サラダ油を入れたフライパンに、卵液を流し入れて焼き、千切りにする
  5. 鍋でお湯を沸かし、中華麺をゆでてから水で洗った後、水気を切る

調理時間

約20分

カロリー

633kcal

費用目安

500円前後

マグロと長芋のネバネバそうめん

さっぱりした後味とねばねばした食感が楽しいそうめんなら、食欲が落ちがちな夏の日でも美味しく食べられますよ。

【2人分の材料】

  • そうめん 2束
  • マグロ 100g
  • 長いも 5cm
  • オクラ 6本
  • みょうが 1本
  • 柚子胡椒 適量
  • めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ4
  • 水 150cc

【作り方】

  1. みょうがは斜め薄切りにし、長いもとマグロは1cm角に切る
  2. オクラに塩をふってまな板に擦り、水で洗い流した後、ゆでる
  3. ボウルにめんつゆと水を入れ、冷やす
  4. そうめんを袋の表示時間通りにゆで、流水で洗う
  5. お皿にそうめんを盛り、1と2をのせてつゆをかけ、柚子胡椒を添える

調理時間

約20分

カロリー

336kcal

費用目安

700円前後

簡単きゅうりとツナの冷や汁

缶詰めとすりごまを使って、簡単に冷や汁を作り、夏の暑さを吹き飛ばしていきましょう。

【2人分の材料

  • ごはん 300g
  • ツナ缶 1缶
  • きゅうり 1/2本
  • みょうが 1本
  • 大葉 2枚
  • みそ 大さじ2
  • 白いりごま 小さじ2
  • すりごま 大さじ2
  • 水 300cc

【作り方】

  1. ボウルにみそ・白いりごま・すりごま・水・ツナ缶を入れて混ぜ、冷やす
  2. きゅうりを輪切り、みょうがを小口切り・大葉を細切りにする
  3. 器にご飯を盛り、2を乗せてから1をかける

調理時間

約30分

カロリー

443kcal

費用目安

300円前後

お盆休みキャンプにおすすめの料理3選【おかず・おつまみ編】

こちらでは、お盆休みキャンプにおすすめの料理として、おかずやおつまみをご紹介します。

  • スペアリブのビール煮
  • 万能スパイスの唐揚げ
  • メキシカン焼きトウモロコシ

上記3つの料理をチェックし、さらにキャンプを楽しんでくださいね。

スペアリブのビール煮

バーベキューで余りがちな焼肉のたれとビールで、ほろっと柔らかいおつまみをもう一品作ってみてはいかがでしょうか。

【1人分の材料】

  • 豚スペアリブ 500g
  • 玉ねぎ 1個
  • にんじん 1本
  • ビール 350cc
  • 焼肉のたれ 80cc
  • 塩こしょう 少々
  • オリーブオイル 大さじ1

【作り方】

  1. 豚スペアリブに塩こしょうをふり、玉ねぎはくし切り、にんじんは乱切りにする
  2. オリーブオイルを鍋に入れ、豚スペアリブを焼き色がつくまで加熱してから取り出す
  3. 2に玉ねぎ・にんじん・ビール・焼肉のたれを入れて煮立たせ、スペアリブを戻してふたをし、40分程弱火で煮込んで完成

調理時間

約90分

カロリー

477kcal

費用目安

1,100円前後

万能スパイスの唐揚げ

キャンプに使いやすい万能スパイス「ほりにし」で、簡単に美味しい唐揚げを作ってみましょう。

【2人分の材料】

  • 鶏もも肉 1枚
  • 片栗粉 大さじ3
  • サラダ油 大さじ4
  • ほりにし 大さじ1/2
  • 酒 大さじ1
  • しょうゆ 小さじ1/2

【作り方】

  1. 鶏肉を食べやすい大きさに切り、ポリ袋に酒・しょうゆ・鶏肉を入れてよくもみこみ、10分程置く
  2. 1に片栗粉を加えてまぶす
  3. サラダ油にフライパンを加熱し、2の鶏肉を入れて揚げ焼きにする
  4. ボウルに鶏肉を入れ、ほりにしをふりかけて完成

調理時間

約30分

カロリー

502kcal

費用目安

300円前後

メキシカン焼きトウモロコシ

とうもろこしの甘みとピリッとした辛味が後を引くおつまみ。

ビールがぐいぐい進むこと間違いなしなので、お酒好きの方はぜひ作ってみてください。

【2本分の材料】

  • とうもろこし 2本
  • マヨネーズ 大さじ3
  • 無塩バター 大さじ1
  • サラダ油 大さじ1
  • チリパウダー 小さじ1
  • 粉チーズ 30g
  • ライム 1/2個

【作り方】

  1. ライムをくし形切りにする
  2. ボウルにチリパウダー・粉チーズを入れて混ぜる
  3. 鍋にお湯を沸かし、とうもろこしを4~5分ゆでる
  4. 別のボウルにマヨネーズ・無塩バターを入れ、混ぜる
  5. サラダ油をフライパンに入れ、とうもろこしを焼き目がつくまで中火で加熱する
  6. とうもろこしに4を塗り、2をふりかけ、ライムをしぼって完成

調理時間

約20分

カロリー

444kcal

費用目安

600円前後

お盆休みキャンプで料理を作るときのポイント

お盆休みキャンプで料理を作るときのポイント

お盆休みキャンプで料理を作るときは、以下3つのポイントを意識してみましょう。

  • 食中毒に気を付ける
  • 旬の食材を使ってみる
  • 家で仕込みをしておく

上記3つのポイントについて解説します。

食中毒に気を付ける

暑さの厳しいお盆休みは、食中毒に気をつけて料理をしましょう。

調理や食事の前にはしっかりと手を洗い、食材はクーラーボックスや車載冷蔵庫などを使ってしっかりと管理することが大切です。

旬の食材を使ってみる

せっかくのお盆休みキャンプなので、夏が旬の食材を使って料理してみましょう。

ナスやトマトなどの夏が旬の食材は、味や香りが良く、栄養価も高いので、とっておきのキャンプ料理を作ることができますよ。

家で仕込みをしておく

手軽にキャンプ料理を作るには、家で仕込みをしておくこともおすすめです。

食材をカットしておくなど、ちょっとした下ごしらえをすることで、よりスムーズに料理を仕上げられるでしょう。

お盆休みキャンプの料理に用意したいもの

お盆休みキャンプで料理を作るときは、以下のようなものを用意しておきましょう。

  • クーラーボックス
  • キッチンテーブル
  • バーナー
  • ダッチオーブン
  • シェラカップ
  • 調理器具(包丁・まな板・おたまなど)
  • ウォータージャグ・バケツ
  • ファスナー付の食品保存袋

上記の他にも、ホットサンドを作りたい方はホットサンドメーカーなど、料理に合わせて準備するグッズを考えてみてください。

お盆休みキャンプの料理を簡単に作るには?

お盆休みキャンプの料理を簡単に作るには?

お盆休みキャンプの料理を簡単に作るには、冷蔵庫や電子レンジなどの家電があると便利です。

「でも、アウトドアで家電は使えないよ」という方におすすめなのが、大容量ポータブル電源を用意すること。

「BLUETTI AC240大容量ポータブル電源」なら、車載冷蔵庫や電気ケトル、コーヒーメーカーといった様々な家電を動かすことができるので、お盆休みキャンプの料理をもっと手軽に楽しく仕上げられます。

ドライヤーなど、定格消費電力3,000Wまでの家電に対応できるため、万が一災害が発生したときも頼りになること間違いなし。

また、IP65の防塵・防水性能だからこそ、雨の日や晴れの日、埃や泥、塩害が気になる環境であったとしても電力を供給することが可能です。

長寿命のリン酸鉄リチウムイオン電池を採用し、充放電サイクル数は3500回以上、10年以上の長寿命を誇っており、これからのキャンプのお供に最適でしょう。

ご注文日より業界高水準の6年保証が付いており、故障時の修理サービスも承っているので、初めてポータブル電源を使用する方も安心してお使いいただけますよ。

まとめ

今回は、お盆休みキャンプにおすすめの料理8選、お盆休みキャンプで料理を作るときのポイントなどをご紹介しました。

夏をとことん楽しめる料理を完成させ、最高の思い出を作ってみてくださいね。

SHOP BLUETTI

この記事から商品を購入する

この記事があなたの質問に答えますか?