関西の紅葉スポット14選を紹介!紅葉の時期はいつ?

「関西で紅葉を楽しめるスポットを知りたい!」と考えている方は多いでしょう。

1年の中でも1ヵ月ほどしか見れない秋色に色づいた美しい紅葉は、普段の疲れをリフレッシュさせてくれますよね。

そこで今回は、関西の紅葉スポット14選をご紹介します。

さらに、関西の紅葉の時期などについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

関西の紅葉の時期はいつ?

関西の紅葉の時期はいつ?

関西の県ごとの紅葉見頃時期は、おおよそ以下の通りです。

大阪府

11月中旬~12月上旬

兵庫県

11月上旬~11月下旬

京都府

11月中旬~12月上旬

滋賀県

10月下旬~12月上旬

奈良県

10月中旬~12月上旬

和歌山県

10月下旬~12月上旬

三重県

10月中旬~12月下旬

福井県

10月中旬~12月下旬


同じ県内でも紅葉スポットの場所やその年によって時期が変わることもあるので、詳しくは訪れる場所ごとに調べてみるのがおすすめです。

関西の紅葉スポット14選

関西の紅葉スポット14選

関西の紅葉スポット14選は、以下の通りです。

  1. 瑠璃光院(京都府)
  2. 嵯峨野トロッコ列車(京都府)
  3. 永観堂 禅林寺(京都府)
  4. 湖東三山(滋賀県)
  5. 鶏足寺(滋賀県)
  6. メタセコイア並木(滋賀県)
  7. 奈良公園(奈良県)
  8. 長谷寺(奈良県)
  9. 高野山(和歌山県)
  10. 御堂筋(大阪府)
  11. 箕面公園(大阪府)
  12. 姫路城西御屋敷跡庭園 好古園(兵庫県)
  13. 高源寺(兵庫県)
  14. 有馬温泉(兵庫県)

こちらでは、上記14の紅葉スポットをそれぞれ解説します。

瑠璃光院(京都府)

瑠璃光院は、書院を取り囲んだ紅葉と、机に反射する紅葉の写真が話題となった紅葉スポットです。

人気のスポットだからこそ事前予約制となっており、紅葉が見頃になる11月中旬〜下旬は早々に予約がいっぱいになるとのこと。

書院2階では、光沢のある机が紅葉の赤色を反射して美しい景色が楽しめます。

住所

京都府京都市左京区上高野東山55番地

電話番号

-

嵯峨野トロッコ列車(京都府)

嵯峨野トロッコ列車は、沿線に植えられた約1,000本のカエデやヤマモミジの紅葉を、列車に乗りながら眺めることができる人気スポットです

およそ11月中旬〜12月上旬の見頃時期になると沿線がライトアップされ、光に照らされた夜の紅葉を見ることもできます。

紅葉の時期には混雑でチケットの購入が難しくなるため、チケットは事前購入しておくのがおすすめです。

住所

京都府京都市右京区

電話番号

075-861-7444

永観堂 禅林寺(京都府)

永観堂 禅林寺は、古今和歌集で「モミジの永観堂」と書かれているほど紅葉が美しいスポットとして知られています。

境内には約3,000本ものモミジが植えられており、例年11月中旬〜11月下旬になると紅葉に彩られた景色を見ることができます。

見頃の時期に実施される夜間のライトアップでは、東山の中腹にある多宝塔と紅葉が照らされて特別な雰囲気になりますよ。

住所

京都府京都市左京区永観堂町48

電話番号

075-761-0007

湖東三山(滋賀県)

鈴鹿山脈の裾野にある「西明寺」「金剛輪寺」「百済寺」を湖東三山と呼び、関西の紅葉3大名所の1つとして人気の場所です。

湖東三山の1つ「西明寺」は、1,000本以上のモミジが真っ赤に染まる境内はもちろん、国指定の名勝庭園「蓬莱庭」や樹齢約1,000年の夫婦杉などの魅力もあります。

また、天然記念物「西明寺不断桜」の満開時期が11月のため、桜と紅葉のコラボレーションを堪能できる珍しいスポットとしても知られていますよ。

住所

滋賀県犬上郡甲良町

電話番号

-

鶏足寺(滋賀県)

鶏足寺は、時期になると境内までの参道がモミジの落ち葉で真っ赤に染まり、赤の絨毯が楽しめる紅葉スポットです。

参道を彩った紅葉は他では見られない特別感があり、「リラックスしながら歩きたい」という方におすすめのスポットだといえます。

例年11月中旬〜11月下旬にかけて紅葉の見頃を迎えます。

住所

滋賀県長浜市木之本町古橋

電話番号

0749-53-2650

メタセコイア並木(滋賀県)

約2.4kmにわたって並ぶ約500本のメタセコイアの紅葉が楽しめるスポットなのが、メタセコイア並木です。

メタセコイアは秋になると黄色からレンガ色に染まっていき、彩られた風景はまるで紅葉のトンネルのような美しさを感じられます。

例年11月下旬〜12月上旬ごろが紅葉の見頃になりますよ。

住所

滋賀県高島市マキノ町蛭口〜牧野

電話番号

0740-33-7101

奈良公園(奈良県)

660ヘクタールもの広大な敷地の奈良公園も、紅葉のスポットとして人気があります。

例年11月中旬〜12月上旬の紅葉の時期になると、サクラ・イチョウ・モミジが色づいて特別な雰囲気を味わえます。

奈良公園といえば鹿が有名ですが、紅葉の時期は鹿と紅葉の彩りがコラボレーションとなり美しい景観を楽しめるスポットとなりますよ。

住所

奈良県奈良市

電話番号

0742-22-0375

長谷寺(奈良県)

長谷寺は牡丹で人気のスポットですが、秋には山全体が紅葉の赤で色づいて美しい紅葉スポットとして有名です。

11月中旬〜12月上旬ごろにモミジ・ハナミズキ・カエデ・ケヤキ・イチョウといった木々の紅葉が楽しめるうえ、礼堂の光沢ある床に紅葉が反射する「床モミジ」も人気です。

本堂は山の斜面に建っているため、紅葉を眼下に見られるのもポイントですよ。

住所

奈良県桜井市初瀬731-1

電話番号

0744-47-7001

高野山(和歌山県)

日本仏教の聖地として知られている高野山も、紅葉スポットとして有名です。

高野山は山全体が「総本山金剛峯寺」と称される大きな寺として認識されており、その中には117もの寺があります。

特に紅葉で有名なのは、10月下旬〜11月上旬ごろに見頃になる金剛峯寺と壇上伽藍の間の蛇腹路に現れる美しい紅葉のトンネルです。

住所

和歌山県伊都郡高野町高野山

電話番号

0736-56-2780

御堂筋(大阪府)

御堂筋は、大阪市の都市部を横断し、市民から親しまれ続けている道路ですが、秋には紅葉スポットとして愛されるスポットとなります。

約4km以上にわたって植えられた972本ものイチョウが黄色に色づき、道を歩けば特別感を感じられます。

11月下旬〜12月上旬が例年の見頃で、時期にはライトアップもされて美しいですよ。

住所

大阪府北区、中央区 御堂筋

電話番号

-

箕面公園(大阪府)

箕面公園は、美しい箕面大滝と紅葉のコラボレーションが楽しめる紅葉スポットです。

箕面大滝へ向かう道の間にも、「瀧安寺鳳凰閣」「箕面ビジターセンター」「勝尾寺」「西江寺」などの名スポットで紅葉を楽しむことができます。

例年の見頃は11月中旬〜12月上旬なので、「自然豊かな環境で紅葉を楽しみたい」という方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

住所

大阪府箕面市箕面公園

電話番号

072-721-3014

姫路城西御屋敷跡庭園 好古園(兵庫県)

姫路城西御屋敷跡庭園 好古園は、姫路城の南西にある庭園で、風情ある渡り廊下から眺められる紅葉が有名なスポットです。

御屋敷の庭にある渡り廊下からは滝が見え、秋には紅葉と共に滝の音を聴いて心を落ち着けられる雰囲気があります。

例年の見頃は11月中旬〜11月下旬で、時期にはライトアップされて一層美しい景観を楽しめます。

住所

兵庫県姫路市本町68番地

電話番号

079-289-4120

高源寺(兵庫県)

高源寺は、天目カエデの紅葉が楽しめるのが特徴の紅葉スポットです。

高源寺の天目カエデは、鎌倉時代に高源寺を創建した遠谿祖雄(えんけいそゆう)が、中国の天目山から持ち帰り植えたとされており、歴史的な重みを感じられるかもしれません。

葉が小さくて切れ目が深く、枝が垂れ下がるのが特徴の天目カエデの紅葉を、11月上旬〜11月下旬ごろの見頃に訪れてみてはいかがでしょうか。

住所

兵庫県丹波市青垣町桧倉514

電話番号

0795-87-5081

有馬温泉(兵庫県)

有馬温泉は日本の三古泉の1つで歴史ある温泉街として知られていますが、人気の紅葉スポットでもあります。

特に、有馬温泉瑞宝寺公園は約2,000本のカエデとモミジの紅葉が見られる美しい公園で、豊臣 秀吉も「いくら見ても飽きない」と話したそうです。

有馬温泉の紅葉は11月上旬〜11月中旬ごろが見頃なので、歴史ある紅葉を楽しんでみましょう。

住所

兵庫県神戸市北区有馬町

電話番号

078-904-0708

紅葉を見に行く際にもしキャンプ場で車中泊をするなら、「キャンプ場で車中泊する際の注意点とは?キャンプ場3選も紹介」の記事も参考にしてみてくださいね。

関西で紅葉を楽しむ際に持っていきたいグッズとは?

関西で紅葉を楽しむ際に持っていきたいグッズとは?

関西で紅葉を楽しむ際に持っていきたいグッズは、「BLUETTI AC70 小型ポータブル電源」です。

BLUETTI AC70は、小型ながらパワフルに電力供給ができ、幅広い家電が使えるので、紅葉を見に行く旅をより楽しめるでしょう。

例えば、BLUETTI AC70があることで、紅葉を見に行く際に以下のシーンで重宝します。

  • 朝晩の肌寒さ対策で電気毛布が使える
  • カメラやスマートフォンなど電子機器の充電ができる
  • 電気ケトルを使って車内でコーヒーやカップ麵を作れる

紅葉の見頃である12月に近づくと朝晩は肌寒くなるので、車にポータブル電源と電気毛布を積んでおくといざという時も安心です。

また、紅葉の撮影には欠かせないカメラやスマートフォンの充電がなくなっても、ポータブル電源があれば解決できます。

旅先で「軽食やドリンクが飲みたい!」というときも、ポータブル電源と電気ケトルがあれば手軽にお湯を沸かして作れますよ。

小型のポータブル電源なのにこれほど幅広い家電が使えるのは、BLUETTI AC70が768Whの容量と1,000Wの出力があり、かつ電力リフト機能があるからです。

電力リフト機能によって1,000Wの出力を最大2,000Wまで上げることで、消費電力の大きい家電にも電力を供給できるという優れた特徴があります。

まとめ

関西で紅葉スポットを探している方は、ぜひ今回ご紹介した14選の紅葉スポットを参考にしてみてください。

関西の紅葉の見頃時期である11月や12月になると肌寒くなるので、ポータブル電源と電気毛布を利用するなど、対策を検討してみてくださいね。

SHOP BLUETTI

この記事から商品を購入する

この記事があなたの質問に答えますか?