ポータブルソーラーパネルで自宅をスマートハウスに

ポータブルソーラーパネルで自宅をスマートハウスに

1、時代の最先端、スマートハウス

 みなさんはスマートハウスという言葉を聞いたことがありますか?スマートハウスとは、HEMS (home energy management system)というシステムを用いて家庭の設備や家電をコントロールし、消費エネルギーを最適化する住宅のことです。たとえば不在時の消費電力を最小限に抑えたり、在宅中でも昼夜で電気の明るさを自動で調整する、などして消費電力を最小限に抑えるシステムです。また、屋根にソーラーパネルを設置したりエネファームを活用することで電気も自給自足し、システム利用に必要な電力をそこから使用することでCO2の排出を可能にしていることでも注目を浴びています。つまりSDGsが掲げられている今、最も時代にあった自宅の形態と言えます。全ての家がそうなれば日本のSDGs達成に向けてかなり貢献できるものですが、実際にはその導入に多額の費用が必要であったり、大掛かりな工事が必要であったりと、今すぐに導入していくことはいささかハードルの高いもの。しかしそれを手軽に実現可能にした機器が登場しました。それがBLUETTI社のポータブルソーラーパネルとポータブル電源です。今回は「ポータブルソーラーパネルで自宅をスマートハウスに」をテーマに最新のポータブルソーラーパネルとポータブル電源の特徴をご紹介いたします。

ポータブルソーラーパネルで自宅をスマートハウスに

2、持ち運べる発電システム、ポータブルソーラーパネルとポータブル電源

 ソーラーパネルと聞くと、広大な敷地に設置されている大きなパネル、ビルの屋上や家の屋根に設置された大きな装置を想像しますよね。これまでのソーラーパネルはそういったものが主流で、実際にスマートハウス化するにも屋根にパネルを設置することがイメージ図として使用されています。しかしそれが今、使用時にはヨガマットサイズ、収納時には座布団サイズまで縮小され持ち運びができるようになったのです。それが今回ご紹介するBLUETTI社のポータブルソーラーパネルです。それでは早速その特徴をご紹介させていただきたいと思います。

①使いやすく、コンパクト

 弊社のポータブルソーラーパネルはセットアップが非常に簡単です。ソーラーパネルを広げる→キックスタンドをはめ込み、角度を調整する。以上です!その単純さが私が一家に一台を勧めたい理由です。この簡単な装置でいついかなる状況でも太陽光さえあれば電気が使えるようになるというのはとても魅力的ですよね。それを同BLUETTI社のポータブル電源に接続すれば蓄電することができ、家庭用電源として使用が可能になります。さらに、折りたたみ式設計のため、超コンパクト。輸送面でも保管面でも省スペースになります。

②高い耐久性と手入れの手軽さ

 高度なラミネート技術と長持ちするETFE素材で作られた弊社のソーラーパネルは、優れた光透過率と耐久性を備えています。また、傷つきにくく、IP65準拠製品であり飛沫にも強く、手入れは濡れた布できれいにするだけ。手軽に手入れもでき、長く使用できます。

③高いエネルギー変換率

 内蔵の単結晶シリコンセルは、最大23.4%の高い変換効率を保証します。これまで自然エネルギーによる発電は発電効率が低いことがネックとなっていましたが、BLUETTI社のソーラーパネルはその問題をクリアしました。

④シェーディング性能

 パネルが部分的にシェーディングされている場合、失われる電力はシステム全体ではなく影のある領域になります。そのため、部分的に日陰になっていたとしても発電機能はあまり損なわれません。

 さらにスマートハウス化にはパネルの相棒ポータブル電源があるとさらに便利。ポータブル電源がおすすめな理由は以下のような特徴があるからです。

①排気ガスが出ない

 ポータブル電源は再生可能エネルギーの一つである太陽光を使用して電気を作るため、排気ガスの心配は不要、室内でも安全に使うことができます。

②運転音がとても静か

 ポータブル電源は運転音がかなり小さく、機械の近くにいても気にならないほどです。ここ最近道路を走っている電気自動車をイメージしてください。かなり近づいてきても気づかないほど静かですよね、同様にポータブル電源も運転音がかなり静かなので家の中でも生活の邪魔をすることなく使用できます。

③軽量でコンパクト

 ポータブル電源は持ち運ぶことが前提に設計されているので、サイズもコンパクトに軽量に作られています。大容量を求める方用の大きいサイズのものも、重量こそ重いですが運びやすいようにホイールが付いていますので移動させる上では問題なく運ぶことができます。

④豊富なプラグソケット

 ポータブル電源は最大で16機種を同時接続できるプラグが備えられています。ですのであらゆるものを電子化するスマートハウスには欠かせない電源プラグもこれ一台あれば安心です。

ポータブルソーラーパネルで自宅をスマートハウスに

3、ポータブルソーラーパネルで生活をスマートに

 今回は、「ポータブルソーラーパネルで自宅をスマートハウスに」をテーマに、時代の最先端製品ポータブルソーラーパネルとポータブル電源の特徴と、それを活用して自宅をスマートハウス化する方法をご紹介しました。全世界的に環境問題の深刻化が問題視され、その解決が急務となっている今、政府や企業に頼るだけでは早期解決に至れない現実があります。やはり問題を個々人が自分自身の問題と捉え、自らが解決のために行動する必要があります。そのためにはスマートハウス化を目指したり、なるべく冷暖房機器などを使用しないで済む生活を意識する、無駄な消費をしない、など個人でもできる小さなことを積み上げていくことが大事なのではないでしょうか?また、今回ご紹介した2製品は生活を便利にするだけでなく災害時など公のライフラインが使えなくなった場合にも大活躍する製品であり、緊急時に自分を守るアイテムにもなります。生活をスマート化するだけでなく万一に備えることができるポータブルソーラーパネルとポータブル電源、これを機に導入されてはいかがでしょうか?


Shop BLUETTI

注目のソーラー発電、導入するべき?

注目のソーラー発電、導入するべき?

   「注目のソーラー発電、導入するべき?」をテーマに、集合住宅に住んでいてもソーラー発電を導入できる方法とその製品の特徴をご紹介いたします。

続きを読む

2023年最新ライフハック、ポータブルソーラーパネル

2023年最新ライフハック、ポータブルソーラーパネル

1、最新のライフハック、ポータブルソーラーパネル  みなさんはライフハックという言葉を聞いたことがありますか?生活の質や仕事の質、生産性、効率を高めるための工夫やテクニックなどの総称のことで、2004年に考案されました。ここ数年にわたるコロナ禍において私たちの生活は一変し、ワークスタイルも大...

続きを読む

隣の家はウチより電気を使っているのに電気代が安いのはどうして?

隣の家はウチより電気を使っているのに電気代が安いのはどうして?

1、右肩上がりのオール電化家庭  みなさんのご自宅はどのぐらい電気を使用していますか?エアコンに電子レンジ、テレビやオーディオ、冷蔵庫に洗濯機など自宅で使用している家電製品を挙げたらキリがないですね。環境問題が囁かれるようになってからオール電化の家庭数は上昇し続け、なるべくガスの使用などCO...

続きを読む

ソーラーパネルが持ち運べるようになったって本当?

ソーラーパネルが持ち運べるようになったって本当?

1、今、太陽光発電システムは’持ち運べる’時代に!  太陽光発電、ソーラーパネルなどと聞くとイメージするのは広大な土地に大規模な装置を設置している様子ですよね。それが太陽光発電の一般的なイメージで、スタンダードな形だと思います。しかし、年号が令和となった今、そのスペックは大きく変化を遂げ、な...

続きを読む