1、突然の停電、どうする?!
みなさんは過去、停電にあったことはありますか?私は電化製品の同時使用によるものも含めると結構な回数で停電にあったことがあります。ブレーカーが落ちちゃった、程度ならばすぐに電化製品の使用を調整し、ブレーカーをあげれば済む話ですが、その原因が災害などによるものだったらどうでしょうか?復旧の目処が立たず、停電の長期化は免れられませんね。夏季であれば夜であっても気温は高いですし、電化製品が使用できないことはさほど大きな問題ではないように思われますが、それが冬だったらどうでしょうか?暖房器具なしで夜の極寒を長期間過ごせ、というのは大変過酷なことですよね。
今回は「停電に備えるためのポータブル電源の活用法」として、万一の長期停電下でも平常時と同等の生活を送るためのポータブル電源の活用方法をご紹介致します。
2、今は電気も保存できる!
さて、今回のような長期間停電のケースは現代においては災害に分類できるケースかと思われます(実際には地震や台風などの大規模災害の結果としての停電が多いと思いますので、停電そのものが災害とは言いづらいかもしれませんが)。災害に備える場合、保存食、水、救急キットなどを防災バッグなどにまとめて避難に備えることが推奨されていますね。私のポイントとしては水や食料が’保存できる’という点。逆に言えば毎日生きていくために必要なもので保存ができるものはその二つだけだったとも言えます。しかし弊社のポータブル電源を活用することで電気も保存しておくことが可能になったのです。それはつまり、避難生活中でも、
・暖房器具が使えるようになる
・スマホやPCなども使える
・電子ケトルなどを使えばお湯も使える
・AV機器やオーディオ機器も使用できる
ということを意味します。これは使用可能な電子機器の一例ですが、要するに停電に見舞われてもほぼ通常通りに電化製品が使用できる、ということなのです。このポータブル電源を保有しておくことで万一の事態にも備えておくことができ、緊急事態にも冷静に対応することが可能になります。さらに言うと、このポータブル電源のおすすめポイントは避難所へ行った時でも問題なく使用すことができる、と言う点です。避難所で気になるであろう点はなんでしょうか?例えば、スペースの問題、機械なのでエンジン音、さらに発電機のイメージですと排気ガス、などがイメージできると思います。それらを全てクリアしているのがBLUETTI社のポータブル電源なのです。
・排気ガスに関して
ポータブル電源は再生可能エネルギーの一つである太陽光を使用して電気を作るため、排気ガスの心配は不要、室内でも安全に使うことができます。
・騒音に関して
ポータブル電源は運転音がかなり小さく、機械の近くにいても気にならないほどです。ここ最近道路を走っている電気自動車をイメージしてください。かなり近づいてきても気づかないほど静かですよね、同様にポータブル電源も運転音がかなり静かなので快適に使用できるのです。
・スペースに関して
ポータブル電源は持ち運ぶことが前提に設計されているので、サイズもコンパクトに軽量に作られています。大容量を求める方用の大きいサイズのものも、重量こそ重いですが運びやすいようにホイールが付いていますので移動させる上では問題なく運ぶことができます。
このように、他に人が多くいる場合に懸念されるであろうこともクリアしつつ、充電して繰り返し使用ができるのがポータブル電源、1台持っておくだけで電気を貯蔵し緊急事態に備えることが可能になるのです。
3、ポータブル電源=安心
今回は「停電に備えるためのポータブル電源の活用法」として、停電時でのポータブル電源の活用方法と電源の特徴をご紹介致しました。日本は災害大国と言える世界でも稀なほどあらゆる災害が発生する国ですよね。地震、台風、豪雨、豪雪、などさまざまな災害が発生しうる国です。これらの災害が発生した際、同時に高確率で停電が併発します。それも、一時的な停電ではなく、長期間に及ぶことが多くのケースだと思います。今現在の便利な生活は、電気が要となっているので、停電期間中は今現在送れているような恵まれた生活はできません。しかしポータブル電源を保有し、電気を確保することができれば家庭単位での電気の使用は可能になるのです。だとしたら停電が起きたとしても怖くないですよね?そうです、つまり’ポータブル電源=安心’ということなのです。
ここ最近は、西日本の集中豪雨、震災など被害の大きな自然災害が増加しています。停電はもちろんですが、そういった災害にも備えておく必要があるのではないでしょうか?