最近よく聞くポータブル電源って何?

最近よく聞くポータブル電源って何?

1、キャンパーにとってはもはや当たり前?ポータブル電源

 最近’ポータブル電源’という言葉をよく耳にするようになりました。普段キャンプや釣りなどのアウトドアアクティビティを楽しむ方ならば、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?(参考:最新BLUETTI社のポータブル電源を使ってみた)ポータブル電源とは、要は箱型の蓄電池だと思っていただければどんな製品かイメージしやすいかと思います。持ち運びにも便利なポータブルサイズですので、どんな場所でも電源を確保できるという利便性があるため、キャンプや釣りといった屋外に長時間滞在するようなアクティビティをする際に非常に重宝する製品です。今回は、ポータブル電源という言葉を初めて聞いたという方や、購入を検討されている方のために、「最近よく聞くポータブル電源って何?」をテーマに弊社のポータブル電源の特徴や活用シーンなどをご紹介したいと思います。

最近よく聞くポータブル電源って何?

2、自由に電気を使える、ハイスペックなポータブル電源

 早速ですが、ポータブル電源にはどのような特徴があるのかご紹介していきたいと思います。

①排気ガスが出ない

 発電元は同じく弊社のポータブルソーラーパネル。太陽光を利用して電気を作るため、排気ガスが発生せず、室内だとしても安全に使うことができます。屋内使用でも、排気ガスを吸い込む心配などせずに使用できるのは安心ですよね。また、蓄電することで夜間など光を得られない状態でも電気の使用が可能になります。機種によっては電源同士を接続することが可能で、最大容量を1日の消費電力を十分に賄える量まで増加させることができます。

②運転音が静か

 ポータブル電源は運転音がかなり小さく、機械の近くにいても気にならないほどです。ですので屋外はもちろん、屋内の静かな環境でも快適に使用できるのです。

③軽量コンパクト

 ポータブル電源は持ち運ぶことが前提に設計されているので、サイズもコンパクトに軽量に作られています。ですので実際に使用する時や収納時のスペースも最小限で収まります。アウトドアアクティビティに出かける際には衣類など荷物が多くなりがち、省スペース設計というのは非常に助かりますよね。

 また、ポータブル電源は最大で16のプラグ接続が可能となっています。一つの電源があればそれだけ複数の電化製品を同時使用可能というのは非常に便利ですし、省スペースの観点からもそれは大きな利点です。

 これらがポータブル電源の特徴です。電源をどんな場所でも、エンジン音などの不快要素もなく確保できるのはとても助かりますし、ポータブルソーラーパネルを併用することで充電まで含めてくり返し使用可能というのは素晴らしいですよね。

最近よく聞くポータブル電源って何?

3、用途はさまざま、超便利なポータブル電源

 さて、ポータブル電源のスペックはご紹介の通りですが、活用シーンももちろんアウトドアアクティビティに限られているわけではありません。代表的な活用例としては、

・キャンプや釣りなどのアウトドア

・節電対策

・環境問題対策

・車中泊

・災害対策

などがあります。環境問題対策になるというのは、蓄電の際に太陽光発電を利用するため温室効果ガスの発生がないから。そのほかの活用例はどんな状況でも電気が使える、というケースの例です。特に災害対策になる点は要チェックです。災害時には避難所での生活が想定されます。限られたスペースで不特定多数の人が共同生活をしなければならない環境下では、自分の電源ポートがあるということが大きく役に立ちますし、ポートが余っていれば隣のご家族とのシェアも可能になります。避難生活では助け合いの精神が非常に重要ですので、もしシェアが可能なのであればぜひお隣に貸してあげて欲しいものです。

 本項では実際の活用例を少しご紹介いたしましたが、いかがでしょうか?アウトドアアクティビティから緊急時にと多岐にわたって大活躍できるポータブル電源、ぜひ購入をご検討されてはいかがでしょうか?


SHOP BLUETTI

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

本当に必要なものだけ!災害グッズを無駄なく備える方法とチェックリスト

本当に必要なものだけ!災害グッズを無駄なく備える方法とチェックリスト

災害はいつ、どこで発生するかわかりません。辛い思いをしないため、事前にしっかりと備えておくことが重要です。この記事では、必須の防災グッズから状況に応じた選定方法、さらには本当に必要な防災グッズと必要のないものまで、詳細にわたって解説します。

続きを読む

雷でパソコンの被害を出さないためには?有効対策6つを紹介!

雷でパソコンの被害を出さないためには?有効対策6つを紹介!

この記事では雷の時にいつも通りパソコンを使うことによるリスクや、雷からパソコン本体や内部のデータを守る方法について解説します。雷の時でも安全にパソコンを使い続けるのに適したポータブル電源についても紹介しています。パソコンを安全に使用し続けるためのポイントがわかるのでぜひご覧ください。

続きを読む

雷で停電はなぜ起きる?数秒の停電と復旧しない停電の対策方法を解説

雷で停電はなぜ起きる?数秒の停電と復旧しない停電の対策方法を解説

この記事では雷の時、なぜ停電が起きるのか理由について解説します。数秒間で復旧する停電と中々復旧しない停電の違いや、雷から家電製品を守るための対策、おすすめの雷対策用のポータブル電源についても紹介していますので、ぜひご覧ください。

続きを読む

地震が起きた時に取るべき行動は?非常時の動き方と災害前からの備え

地震が起きた時に取るべき行動は?非常時の動き方と災害前からの備え

この記事では地震が起きた時に取るべき行動・取るべきでない行動や、地震が起きる前に備えておきたい対策を解説します。地震が起きた時に慌てず冷静に行動できるための事前準備や心の備えができますので、ぜひご覧ください。

続きを読む