キャンプに慣れてきて自分のテントや寝袋も揃えた後に、もう一段階上のキャンプを楽しみたいと考える方は多いと思います。
自然の中の限られた条件で楽しむキャンプもいいですが、こんな物がキャンプ道具にあるの!?とあっと驚くアイテムも近年では手軽に購入出来るようになりました。
今回はもっと快適にキャンプ時間を楽しむ為の中級者の方にオススメする便利グッズを15個紹介しているので是非参考にしてみてください。
キャンプを快適にする便利グッズ15選
-
インフレーターマット&エアー枕
-
LEDランタン
-
コット
-
タープ
-
ポータブル電源
-
オルタネーターチャージャー
-
グランドシート
-
シングルバーナー
-
スライドガストーチ
-
アウトドア用グローブ
-
ワイヤーバスケット
-
アウトドアワゴン
-
保冷缶ホルダー
-
折りたたみ式バケツ
-
トライタンボトル
片付けの時にあると便利なちょっとしたアイテムから、あると格段にキャンプの質がレベルアップするグッズまで詳しく紹介しています。
インフレーターマット&エアー枕
キャンプでの睡眠の質を格段に上げてくれるのが寝袋の下に引くマットの存在です。
マットの役割は主に2つあります。
-
地面の凹凸を軽減して寝心地をよくしてくれる
-
地面から伝わる冷気を遮断してくれる
これらを踏まえた上で特におすすめなのはインフレーター式のマットです。ウレタン素材+空気で膨らますタイプのマットなので寝心地が抜群によくなります。ウレタン素材を使っているので寝返りをしても音がならないのでテントを友人とシェアしている時にも気を使わないで済みます。
また、普段は着替えやカバンを枕がわりにする方も多いと思いますがエアーピローがあると空気の入れ具合で高さの調節もできて睡眠の質がグッと向上します。定期的にキャンプをするようになったら是非持っておきたいアイテムです。
LEDランタン
キャンプで必需品の灯は取り扱いも簡単で、火や煙の心配もないLEDランタンが雰囲気をグッと高めてくれます。
充電式のLEDランタンがランニングコストも良くてオススメです。光量を調整できる物ですと外でみんなで集まっている時からテントの中で夜に落ち着きたい時までシーンを選ばず利用できます。
明るさは1200ルーメン以上で調整が可能なモデルだとどんな時でも快適に過ごせるのでいいですよ。
コット
アウトドア用の折りたたみベッドでフォールディングベッドなどとも呼ばれるコット。地面に直接寝るのではなく、体と地面に隙間が出来るので夏は風通しがよくなり、冬は冷気を感じないのでオールシーズンで使えます。コットをテント内に置けば、コットの下の隙間に荷物の収納ができるので小さなテントでのスペースの確保にも繋がります。
寝る時のベッドとしてはもちろんですが、他にも便利な用途はたくさんあるのがコットです。
-
快適な寝心地を作るベッド
-
2人以上が座れるベンチ
-
地面に直起きしたくない時の荷物置き
日中は外に置いておけば荷物置きや、ベンチとしても活躍するので1つあるとグループキャンプや家族キャンプで大活躍します。
重量の制限がある為、購入する時は確認するのを忘れずに。
タープ
必需品のテントやイス、寝袋を揃えたらランクアップする快適な空間作りにタープは欠かせません。
-
日差しを遮る
-
雨天の時の雨よけ
-
テントの外に広いスペースを確保出来る
-
設置条件が比較的自由
キャンプ場はだだっ広い芝生の場合が多く日除けがないので、夏場は日差しを遮る為に必需品になります。万が一雨が降った場合でもタープがあれば屋根になる為、料理も外でできて雨天でも活動する事が可能になるので便利です。
キャンプ中の時間はテントの外で過ごす事が多いので、その時間を快適に過ごす為にもタープを利用すると満足度が上がります。
購入する際は、自分一人でも設置が出来るか設置方法を見てから選ぶのがオススメです。
ポータブル電源
あれば格段にキャンプの幅が広がるのがポータブル電源です。特にキャンプ初心者の人を誘う時に持っていけば、キャンプって快適で楽しいんだと思ってもらえるので仲間を増やしたい時にもオススメです。
ポータブル電源って何に使えるか分からない方も多いと思いますが、簡単にいうと家にいるようにコンセントや電源がアウトドアでも使えると考えてもらえるとイメージがわきやすいです。
-
電子機器の充電がキャンプ場で可能
-
炊飯器でご飯を炊ける
-
ドライヤーやヘアアイロンが使用できる
-
扇風機の利用
-
ホットプレートで料理が出来る
キャンプでこんなことが出来るの!?と驚きますよね。料理の幅も広がり、夏場を快適に過ごすための扇風機や冬場の電気カーペットなど、ポータブル電源があると出来ることが一気に増えます。快適にキャンプをより楽しみたい方にはおすすめです。
オルタネーターチャージャー
オルタネーターチャージャーとは、車のエンジンがかかっている時に発生する余力電力を貯めておける装置になります。その貯めた電力を利用してポータブル電源を充電する事が可能です。
なので実質、車にこのオルタネーターチャージャーを積んでおけばずっと電力の確保が可能になるので長期でキャンプをしている場合でもパソコンの充電や冷蔵庫の電力の確保ができます。
-
車のエンジンを動かしている間に電力が貯まる
-
ソーラーパネルの代替えとして確実に効率的に電力を確保できる
ソーラーパネルを使った電力の確保もアウトドアではオススメですが、天候に左右されてしまうので確実に電力の確保をしたい場合はオルタネーターチャージャーがあると困り知らずです。
グランドシート
グランドシートは、テントと地面の間に敷くシートで片面が耐水加工になっています。
グランドシートの利点は
-
テントの破れや汚れを防いでくれる
-
テントの床からの湿り感がなくなる
-
夜から朝にかけての底冷えの軽減
特に冬場にキャンプをする場合は必需品でもあります。朝起きたら芝生が湿っていてその湿りをテントの中にいても感じる事があると思いますが、その不快感がなくなります。
また、テントの保護にもなるためせっかく購入したテントを長持ちさせる為にもグランドシートを敷く事をオススメします。
シングルバーナー
家庭でお鍋を作る時に使うカセットコンロを利用する方も多いかと思いますが、キャンプを定期的に楽しむようになったらシングルバーナーの購入もオススメです。
アウトドアで使うことを考えられて作られているので、強い風や寒い外気のシーンでも火が消えず場所も取らないのでキャンプにはもってこいです。
火を起こす場合ですと、炭の始末が面倒だったり料理をするまでに時間がかかったりという手間があるのでサクッと料理を楽しみたい方には大活躍のアイテムです。
スライドガストーチ
ライターを使っている方は、1度スラドガストーチを使ってみると驚きますよ。
-
強風でも着火が出来る
-
火傷の心配がない
-
火力の調整が可能
-
コンパクトに持ち運べる
風が強い中でも簡単に着火できるのが最大の魅力ですが、その他にも着火点である先が伸びるようになっているので指を火傷する危険もありません。また炙り料理を作りたい場合のバーナーとしても利用可能なので少しお洒落なキャンプ料理も楽しめます。充填式の物が多いのでお気に入りの一つを見つけると愛着もわいてキャンプがますます楽しくなります。
アウトドア用グローブクリーナー
キャンプギアを片付ける時にあったら便利なのがグローブクリーナーです。テントやイスを片付けている時にどうしても土が付いてきますが、その土汚れを落とす為の手袋型の布巾です。
手にはめたグローブで、汚れている部分をささっと擦るだけで土が綺麗に落ちて手も汚れません。ケースの中に土が溜まったり、車の中が土で汚れるのが嫌だなぁという方にはとても役にたつアイテムです。
ワイヤーバスケット
そんなに重要じゃないけど、一度使うと手放せなくなるのがワイヤーバスケットです。キャンプの食器類の持ち運びにはもちろん、水場に食器道具を洗いに行った際に水切りカゴとして濡れた食器をそのまま入れてテントまで持ち運べます。特に大人数のキャンプになると必須のアイテムです。
キャンプ用に折りたたみ式のワイヤーバスケットも開発されているので、荷物を減らしたい方にはオススメです。
アウトドアワゴン
引用:Duncan Tran from Pixabay
車の乗り入れができないキャンプ場の場合は必需品になるアウトドアワゴンです。
これがあると車とキャンプ場を何度も往復して荷物を運ぶ手間が省けます。女性のみのキャンプの場合も大きな荷物を楽に運べますし、家族でキャンプする場合はお子さんもこのワゴンの中に入って荷物と一緒に運べます。
太いタイヤの物がタフで進みやすいのでオススメです。どれぐらいの規模のキャンプをするか、道具はどれぐらいあるのかによって容量と耐荷重を選びましょう。
保冷缶ホルダー
缶の飲み物にはめ込むホルダーがあると冷たさをずっとキープしてくれます。また、缶ホルダーとして使用しない場合はホルダーに直接飲み物を注いでタンブラーにもなるのでキャンプ用にコップを購入する場合は、この保冷缶ホルダーを持っていれば一石二鳥になります。
アウトドアだけでなく、家庭でも使えるので購入して間違いない商品といえます。
折りたたみ式バケツ
水場に近い場所にテントを設置するのも便利でいいですが、人の行き来が多く落ち着かない為あえて離れた場所にテントを建てる人は多いと思います。そんな時にあると便利なのが折りたたみ式のバケツです。
少し手を洗いたい時や、何かが汚れた時にさっと水を使いたい時の為に水を貯めておけます。わざわざ水場まで行かなくて済むので便利です。また、洗濯物をしたい時にもこのバケツがあれば洗濯が可能です。
なくてもいいけど、あったら便利なグッズです。
トライタンボトル
飲み口が筒状のタイプのトライタンボトルは水筒としての用途以上の使い道があるのでオススメです。ポイントは飲み口が筒状に大きくて、メモリが付いているタイプを是非選んでください。様々な使い道があります。
-
カラタリー入れ
-
計量カップ
-
余った食材入れ
-
湯たんぽ
保温性はないものの、耐熱性があるので寒い冬場はお湯を入れたボトルを事前に寝袋の中に入れておくとポカポカして快適です。また、スープを作る時などの計量が必要な際にも役立ちます。
色々な方法で使えるので、1つ持っておくと便利なボトルです。
BLUETTIの小型ポータブル電源でもっとキャンプを快適に
キャンプをより快適にアップグレードするにはBLUETTIの小型ポータブル電源がおすすめです。小型ポータブル電源AC70は小さいサイズで持ち運びもしやすいですが、パワフルで家にいるように電化製品を使えます。
出力ポートは7つあり、製氷機、冷蔵庫、電気毛布、スマートフォン、ノート PC など、さまざまな機器に電力の供給が可能です。
-
カメラ(15Wh)45回分
-
冷蔵庫(120W)14.7時間
-
電気ケトル(500W)1.2時間
-
プロジェクター(100W)4.7時間
キャンプを快適にするグッズのまとめ
-
LEDランタン
-
インフレーターマット&ピロー
-
コット
-
タープ
-
ポータブル電源
-
オルタネーターチャージャー
-
グランドシート
-
シングルバーナー
-
スライドガストーチ
-
アウトドア用グローブ
-
ワイヤーバスケット
-
アウトドアワゴン
-
保冷缶ホルダー
-
折りたたみ式バケツ
-
トライタンボトル
キャンプに慣れてくると、もっと快適にリラックス出来る空間を作りたくなってきます。
今回紹介したアイテムは必需品であるテント・イス・寝袋を揃えた後に購入していくのにどれもオススメ出来るグッズばかりです。
睡眠を重視したい方や、料理を楽しみたい、エンターテイメントを楽しみたい等様々なスタイルがあると思います。
是非、この記事が皆さんの快適なキャンプライフの参考になれば幸いです。