簡単キャンプ飯6選!手軽に作るポイントや用意したいものとは?

意外とやることの多いキャンプだからこそ、キャンプ飯は簡単で美味しいものを作りたいですよね。

今回は、キャンプ飯を簡単にするのがおすすめの理由、簡単に作れるキャンプ飯6選、キャンプ飯を簡単に作るポイントをご紹介します。

記事の最後では、キャンプ飯を簡単に作るために用意したいものもお話しますので、参考にしてみてください。

キャンプ飯を簡単にするのがおすすめの理由

キャンプ飯を簡単にするのがおすすめの理由は、残った時間を目一杯楽しめるからです。

テントの設営や焚き火の準備など、案外キャンプをするにはいくつもの作業が必要になるもの。

このため、手のかかるキャンプ飯を作ろうとすると、意外と慌ただしく時間が過ぎてしまい、自由時間が少なくなることもあります。

もちろん、じっくりと料理を満喫するキャンプも魅力的ですが、ゆっくりと過ごしたい方はキャンプ飯を簡単に作ってみてはいかがでしょうか。

キャンプだけではなく自宅バーベキューも検討している方は、「自宅でお庭バーベキュー! 食材リストと便利な調理器具【煙&匂い対策】」の記事も参考にしてみてください。

簡単に作れるキャンプ飯6選

簡単に作れるキャンプ飯6選

出典元:Unsplash

こちらでは、簡単に作れるキャンプ飯を6つご紹介します。

  • トルネードきゅうりの漬物
  • 肉巻きおにぎり
  • アラビアータスパゲティ
  • たっぷりの野菜とグリルチキン
  • 焼きオムライス
  • 餃子の皮ピザ

「どんなキャンプ飯を作ろうかな」と迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。

トルネードきゅうりの漬物

お祭りなどでよく見かけるのが、トルネードきゅうりの漬物ですよね。

簡単に作れるうえSNS映えもするので、とびっきりの思い出を残したい方にもぴったりです。

【材料】

  • きゅうり 3本
  • 白だし 大さじ2
  • 塩昆布 大さじ1
  • 割り箸 6本

【作り方】

  1. 両端をカットしたきゅうりに塩をまぶし、まな板の上で転がす
  2. 1を水で洗ってから半分に切り、割り箸を挿す
  3. 2に斜めの切り込みが等間隔で入るよう、きゅうりを回しながら包丁を入れていく
  4. 切り込みを広げたら、保存袋に白だしと塩昆布と3を入れて揉みこむ
  5. 冷蔵庫で30分程置き、味が馴染んだら完成

調理時間

約60分

カロリー

11kcal

費用目安

100円前後

肉巻きおにぎり

手軽にがっつりしたキャンプ飯を作りたい方は、肉巻きおにぎりが一押しです。

すき焼きのタレで味付けするので、普段料理をしない方もトライしやすいですよ。

【6個分の材料】

  • ごはん 300g
  • 豚ロース薄切り肉 12枚
  • たくあん 4枚
  • 白いりごま 大さじ1
  • 片栗粉 大さじ1
  • サラダ油 大さじ1/2
  • すき焼きのタレ 大さじ4
  • 水 大さじ2

【作り方】

  1. ボウルに、ごはん・刻んだたくあん・白いりごまを入れて混ぜ、6等分にする
  2. 1を俵型にしたら、豚ロース薄切り肉で巻き、片栗粉をまぶす
  3. フライパンにサラダ油を入れ、2を焼き目がつくまで中火で焼く
  4. すき焼きのタレと水を加え、焦がさないように絡めたら完成

調理時間

約30分

カロリー

231kcal

費用目安

700円前後

アラビアータスパゲティ

唐辛子のピリッとした辛さが病みつきになるアラビアータスパゲティ。

別ゆでせず、メスティン1つで簡単に作ってみましょう。

【1人分の材料】

  • スパゲティ 80g
  • ベーコン 50g
  • カットトマト缶 1/2缶
  • にんにく 1かけ
  • 唐辛子 1本
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 塩 小さじ1/4
  • こしょう 少々
  • 水 100cc
  • 粉チーズ 適量
  • 刻みパセリ 少々

【作り方】

  1. 唐辛子を半分に折って種を取り除き、にんにくをみじん切りにする
  2. メスティンに、オリーブオイル・食べやすい大きさにカットしたベーコン・にんにくを入れ、弱い中火で加熱する
  3. ベーコンに焼き色がついたら、塩・こしょう・唐辛子・水・トマト缶を加え、中火で加熱する
  4. スパゲティを半分に折って3に入れ、ふたを乗せて弱火にしてから袋の表示時間より1分短く加熱する
  5. 全体を水分がなくなるまで煮詰め、粉チーズと刻みパセリを乗せて完成

調理時間

約20分

カロリー

682kcal

費用目安

300円前後

たっぷりの野菜とグリルチキン

「野菜もお肉も食べたい!」という方は、こちらのキャンプ飯がおすすめです。

材料を切って焼くだけで完成するので、ぜひ作ってみてください。

【2人分の材料】

  • 鶏もも肉 1枚
  • じゃがいも 1個
  • アボカド 1/2個
  • にんじん 1/3本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 赤パプリカ 1/2個
  • にんにく 1かけ
  • 塩こしょう 少々
  • 塩 小さじ1/2
  • オリーブオイル 大さじ1
  • ピザ用チーズ 50g
  • 牛乳 50cc
  • 白ワイン 小さじ1

【作り方】

  1. じゃがいもをひと口大に切り、水にさらす
  2. アボカド・にんじん・玉ねぎ・パプリカを、食べやすいサイズにカットする
  3. にんにくを半分に切って包丁でつぶし、鶏肉に塩こしょうをしてから、食べやすいサイズにカットする
  4. スキレットにオリーブオイルを塗り、1・2・3を乗せ、塩とオリーブオイルをかける
  5. 180℃に予熱したオーブンで、火が通るまで25分加熱する
  6. 小鍋に、ピザ用チーズ・牛乳・白ワインを入れ、弱火で熱しながら加熱する
  7. 食材に火が通ったら、6を添えて完成

調理時間

約40分

カロリー

674kcal

費用目安

700円前後

焼きオムライス

こちらは、フライパン1つで作れる簡単オムライスです。

失敗しがちな卵部分も、蒸し焼きにするので失敗なしで作れるでしょう。

【4人分の材料】

  • ごはん 600g
  • ソーセージ 3本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ピーマン 2個
  • 塩こしょう 少々
  • ケチャップ 大さじ5
  • サラダ油 大さじ1
  • スライスチーズ 7枚
  • 卵 4個
  • 粉チーズ 大さじ2
  • ケチャップ(仕上げ) 適量
  • 乾燥パセリ 適量

【作り方】

  1. ソーセージを輪切り、玉ねぎとピーマンをみじん切りにする
  2. フライパンにサラダ油を入れてから1を投入し、玉ねぎが透明になるまで中火で加熱する
  3. 2にご飯を加えて炒める
  4. 塩こしょう・ケチャップ・ピーマンを加え、さらに炒める
  5. 4の上にスライスチーズを敷き、溶き卵を流し入れる
  6. ふたをして、弱めの中火で約5分蒸し焼きにする
  7. ケチャップと乾燥パセリでデコレーションして完成

調理時間

約30分

カロリー

1,147kcal

費用目安

800円前後

餃子の皮ピザ

「キャンプでピザを食べたい!」という方は、餃子の皮を使って作ってみてはいかがでしょうか。

パリッとした口当たりが心地良い、クリスピーピザにはまること間違いなしです。

【材料】

  • 餃子の皮 24枚
  • ソーセージ 2本
  • ピーマン 1個
  • コーン缶 大さじ3
  • ピザ用チーズ 40g
  • ピザソース 大さじ2

【作り方】

  1. ソーセージを斜め薄切りに、ピーマンを輪切りにする
  2. フライパンに餃子の皮を並べて、ピザ用チーズを塗る
  3. ピザ用チーズを乗せ、ソーセージ・ピーマン・コーンを並べる
  4. ふたをしてチーズがとろけるまで、中火で蒸し焼きにして完成

調理時間

約15分

カロリー

366kcal

費用目安

300円前後

キャンプ飯を簡単に作るポイント

キャンプ飯を簡単に作るポイント

キャンプ飯を簡単に作るには、以下6つのポイントを意識してみましょう。

  • 手軽に調理できる食材を使う
  • 自宅で下準備をしておく
  • 工程を工夫する
  • ワンプレートに盛り付ける
  • 余ったご飯をリメイクする
  • 調理器具を活用する

上記6つのポイントについてお話します。

手軽に調理できる食材を使う

キャンプでは、下記のように手軽に調理できる食材を使うと、簡単に仕上げることができます。

  • 缶詰
  • カット野菜
  • レトルト食品
  • インスタント食品

事前に使えそうな食材を用意しておき、少しでも手間を省きましょう。

自宅で下準備をしておく

キャンプへ行く前に、自宅で食材をカットしたり、切ったり焼いたりしておくこともおすすめです。

下準備をしておけば、キャンプ場で仕上げるだけなので、簡単に美味しいキャンプ飯を食べられますよ。

工程を工夫する

簡単にキャンプ飯を作るため、調理の工程を工夫してみてはいかがでしょうか。

例えば、食材をカットする順番を、野菜→香りの強いもの→肉・魚にすれば、まな板を洗う回数が少なくなります。

また、あくの少ないものからゆでていくと同じお湯を使えるので、一押しですよ。

ワンプレートに盛り付ける

同じお皿に全ての料理を盛り付ければ、お皿洗いの手間をぐっと減らせます。

盛り付けを工夫することでSNS映えする写真も撮れるので、ぜひ試してみてください。

余ったご飯をリメイクする

朝やお昼に余ったご飯やおかずを、次の食事にリメイクすることもおすすめです。

チャーハンをオムライスにしたりなど、リメイクすれば調理の手間を省きながら美味しいご飯を作れるでしょう。

調理器具を活用する

電子レンジや電気圧力鍋など、調理器具を活用してみるのもぜひ試してみてください。

このような調理器具は、次章でご紹介するポータブル電源を用意すれば使用できるので、「簡単にキャンプ飯を作りたい!」と思っている方にぴったりです。

キャンプ飯を簡単に作るなら「ポータブル電源」を用意しよう

キャンプ飯を簡単に作るなら「ポータブル電源」を用意しよう

手軽にキャンプ飯を作りたい場合は、ポータブル電源を用意しておくことが一押しです。

ポータブル電源とは、多彩な家電製品に電源を供給できる持ち運び可能なバッテリーのこと。

電子レンジや電気ケトル、冷蔵庫や電気圧力鍋といった様々な調理家電も使うことが可能になるので、「美味しいキャンプ飯を簡単に作りたい!」という方にぴったりでしょう。

「具体的にどんなポータブル電源を選べば良いんだろう?」と思っている方には、「BLUETTI AC240大容量ポータブル電源」がおすすめです。

2000Wの高出力&3000W電力リフトで、同時に大量の電力消費電化製品を使用することができます。

用途に応じて、拡張バッテリーで最大4台まで増設可能なため、4台組み合わせると合計10,136Whになるので、キャンプはもちろん緊急対策時にも大活躍すること間違いなし。

また、IP65防水・防塵性能が備わっているからこそ、雨の日も晴れの日も、埃や泥や塩害が気になる環境であっても、アウトドアを楽しめるのが魅力の1つです。

気になった方は、ぜひ下記の公式ホームページから詳細を確認してみてください。

まとめ

今回は、キャンプ飯を簡単にするのがおすすめの理由、簡単に作れるキャンプ飯6選、キャンプ飯を簡単に作るポイントなどをご紹介しました。

今度のキャンプではご飯を簡単に作って、自分の時間をより有意義に使いましょう。

SHOP BLUETTI

この記事から商品を購入する

この記事があなたの質問に答えますか?