夏でも涼しいキャンプ場12選。標高が高いほど美しい星空も楽しめる

「夏でも涼しいキャンプ場ってあるの?」と、疑問に思う方は多いのではないでしょうか。

夏の蒸し暑さから逃れて涼しい自然の中リラックスできれば、日常の疲れのリフレッシュにもつながりますよね。

そこで今回は、夏でも涼しいキャンプ場12選をご紹介します。

さらに、夏でも涼しいキャンプ場とは何かや、夏のキャンプ場でも涼しく過ごすための方法についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

夏でも涼しいキャンプ場とは?

夏でも涼しいキャンプ場とは?

夏でも涼しいキャンプ場の条件は、主に以下の3つです。

  1. 標高の高いキャンプ場
  2. 北に位置するキャンプ場
  3. 森の中・水辺にあるキャンプ場

こちらでは、上記3つについてそれぞれ解説します。

標高の高いキャンプ場

標高の高いキャンプ場は夏でも涼しいといえます。

なぜかというと、標高が100m上がるにつれて、気温は約0.6℃下がるといわれているからです。

例えば、標高1,000mのキャンプ場であれば、標高0mの場所よりも約6℃下がるという計算になります。

また、標高の高いキャンプ場では涼しいだけでなく、気圧が低くなるため、空気の影響が少なくて美しい星空が見やすいといったメリットもあります。

北に位置するキャンプ場

北に位置するキャンプ場の方が涼しい傾向にあります。

これは、緯度が高くなるにつれて太陽の光が斜めから届くため、日差しが比較的弱くなるからです。

そのため、標高が高く緯度が高いキャンプ場であれば、より涼しくなりやすいといえるでしょう。

森の中・水辺にあるキャンプ場

森の中や水辺にあるキャンプ場は、他の場所よりも涼しく感じやすいといえます

森の中は、枝や葉が日の光を遮るだけでなく、木の根が吸い上げた水分を葉から蒸発させることで涼しくなりやすいのです。

また、水辺は水を見ているだけで涼しさを感じられるのもありますが、水が蒸発する際に周りの熱を奪うため、水辺は涼しく感じやすいといえるのです。

夏でも涼しいキャンプ場12選

夏でも涼しいキャンプ場12選

夏でも涼しいキャンプ場12選は、以下の通りです。

  1. 清里中央オートキャンプ場(山梨県)
  2. 一の瀬高原キャンプ場(山梨県)
  3. アーバンキャンピング朝霧宝山(静岡県)
  4. 北軽井沢 どんぐり山の一番星 キャンプ場(群馬県)
  5. 尾瀬いわくらキャンプ場(群馬県)
  6. OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT(群馬県)
  7. ハンターマウンテン塩原キャンピングパーク(栃木県)
  8. くもわくテラス 天空キャンプ場(宮城県)
  9. Alpen Outdoors しろとりフィールド(岐阜県)
  10. N.A.O.高山すずらん高原キャンプ場(岐阜県)
  11. つぐ高原グリーンパーク(愛知県)
  12. 四季見原すこやかの森キャンプ場(宮崎県)

こちらでは、上記12のキャンプ場について解説します。

清里中央オートキャンプ場(山梨県)

清里中央オートキャンプ場は、標高1,200mに位置する清里高原にあるキャンプ場です。

清里高原は有名な避暑地で、湿度も低いため、「夏の蒸し暑さから逃れたい!」という方にぴったりの場所といえます。

キャンプ場には300坪の広大なドッグランがあったり、子どもが遊べる遊具やハンモックがあったりなど、家族みんなで楽しめる工夫もされていますよ。

住所

山梨県北杜市高根町浅川水頭152-1

電話番号

0551-48-3302

一の瀬高原キャンプ場(山梨県)

一の瀬高原キャンプ場は、標高1,250mに位置するため、夏でも涼しいキャンプ場だといえます。

また、森林に囲まれ、渓流も流れていることから、夏でも涼しく快適にキャンプできる条件が整っていますね。

時期によってはキャンプ場内の渓流でイワナやヤマメの釣りを楽しむこともできますよ。

住所

山梨県甲州市塩山一ノ瀬高橋560

電話番号

0553-34-2125

アーバンキャンピング朝霧宝山(静岡県)

標高1,000mの高原にあるアーバンキャンピング朝霧宝山は、目の前に富士山が見れるキャンプ場です。

時期によってはキャンプファイヤーのイベントや、魚のつかみ取りイベントなど、子どもが喜ぶ催しが開かれているのもポイント。

グランピングも選択できるので、キャンプ道具を持っていない方も気軽に楽しめますね。

住所

静岡県富士宮市根原371-5

電話番号

0544-66-5070

北軽井沢 どんぐり山の一番星 キャンプ場(群馬県)

北軽井沢 どんぐり山の一番星 キャンプ場は、標高1,111mの高原にあり、美しい星空を味わえるキャンプ場です。

ホタル池もあるので、時期によっては星空と併せて夜の楽しみが増えます。

「森の自然を感じてゆったりしたい」という方におすすめのキャンプ場です。

住所

群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-412

電話番号

0279-82-5559

尾瀬いわくらキャンプ場(群馬県)

標高1,000mにある関東最大級のスキー場をキャンプサイトとして開放しているのが、尾瀬いわくらキャンプ場です。

そのため、日中は広々とした芝生の景色を、夜は満天の星を堪能できる特徴があります。

隣接しているリゾートホテルの温泉が日帰りで利用できるので、疲れた身体を温めてリフレッシュもできますね。

住所

群馬県利根郡片品村土出2609

電話番号

0278-58-7777

OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT(群馬県)

標高1,500mを超える山頂に位置し、非日常を体験できるのがOZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORTです。

山頂のキャンプ場から見える景色は壮大で、夜は美しい星空を眺めることもできます。

大自然を感じられるこのキャンプ場は東京からのアクセスも良く、首都圏から約2時間という場所にあるのも魅力でしょう。

住所

群馬県利根郡片品村花咲2797-2

電話番号

0278-58-3757

ハンターマウンテン塩原キャンピングパーク(栃木県)

ハンターマウンテン塩原キャンピングパークは、標高約1,150mにあるスキー場のゲレンデを利用した広大なキャンプ場です。

キャンプ場の平均気温は都心と比較して約10℃低く、「気温が高い夏にどこに行こうか?」と悩む方に一押しの場所だといえます。

レンタル用品やバーベキュー食材のセットもあるので、気軽に涼しい場所でアウトドアを楽しみたいときにもおすすめです。

住所

栃木県那須塩原市湯本塩原字前黒

電話番号

0287-32-4580

くもわくテラス 天空キャンプ場(宮城県)

標高1,100mに位置しタイミングによっては雲海を見れるのが、くもわくテラス 天空キャンプ場です。

雲海が現れると雲の上でキャンプしているかのようなワクワクを味わえるでしょう。

さらに、キャンプ場の近くには温泉施設や、エメラルドグリーンの湖面が特徴的な蔵王の御釡があるので、1日楽しむのにぴったりな場所だといえます。

住所

宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字倉石岳国有林内みやぎ蔵王スキー場すみかわスノーパーク

電話番号

-

Alpen Outdoors しろとりフィールド(岐阜県)

標高1,000mにある天然温泉付きキャンプ場なのが、Alpen Outdoors しろとりフィールドです。

高い標高からの景色を眺めながらバーベキューができるしろとりフィールド内の「天空BBQレストラン」では、普段味わえない食事を体験できるでしょう。

また、夜の涼しい中でゴンドラに乗って山頂に向かうツアーなどもあるので、非日常体験をしたい方にぴったりのキャンプ場だといえます。

住所

岐阜県郡上市白鳥町石徹白136-1-1

電話番号

080-5811-9030

N.A.O.高山すずらん高原キャンプ場(岐阜県)

N.A.O.高山すずらん高原キャンプ場は、標高1,400mにあり御岳や乗鞍岳を眺められるキャンプ場です。

また、周辺には飛騨高山や世界遺産の白川郷、下呂温泉など、有名な観光スポットが多くあるので、楽しみ方はキャンプだけでないのも魅力ですね。

大自然にありながらも電源付きオートキャンプサイトがあったり、レンタル用品も充実していたりなど、快適にキャンプができる環境があります。

住所

岐阜県高山市朝日町西洞1628-1

電話番号

0577-40-0000

つぐ高原グリーンパーク(愛知県)

つぐ高原グリーンパークは標高900mにあるキャンプ場で、天文ファンからも注目を集める「愛知県の星空の聖地」に位置しています。

こちらのキャンプ場では満天の星空を楽しめるほかにも、川での水遊びや釣り堀、魚のつかみ取りといった様々なアクティビティを味わえるのもポイントですよ。

住所

愛知県北設楽郡設楽町津具字東山2-156

電話番号

0536-83-2344

四季見原すこやかの森キャンプ場(宮崎県)

四季見原すこやかの森キャンプ場は、標高1,200mという九州一の高さのあるキャンプ場です。

キャンプ場からは九州山脈の山々を望めるため、「涼しい環境で絶景もみたい!」という方におすすめです。

キャンプ場には宮崎県産杉を使ったバレルサウナが設置されており、高い標高からの雄大な景色を眺めながら体をリラックスさせることができるでしょう。

住所

宮崎県西臼杵郡高千穂町大字上野3751-722

電話番号

0982-82-2151


キャンプ場で車中泊するときは、「キャンプ場で車中泊する際の注意点とは?キャンプ場3選も紹介」の記事も参考にしてみてください。

夏のキャンプ場でも涼しく過ごすためには?

夏のキャンプ場でも涼しく過ごすためには?

夏のキャンプ場でも涼しく過ごすためには、「BLUETTI AC240大容量ポータブル電源」を活用するのが一押しです。

ポータブル電源を夏のキャンプに持っていくことで、冷蔵庫・製氷機・扇風機・ポータブルクーラーといった暑さ対策につながる家電をアウトドアでも使えるようになります。

その中でもBLUETTI AC240は、1,536Whという大容量かつ2,000Wの高出力を備えており、電源のないキャンプ場でも消費電力の大きい家電を長く使うことができるのです。

さらに、BLUETTI AC240は優れた防水防塵性能を有していて、IP65という等級(粉塵の侵入がなく、あらゆる方向からの水の直接噴流でも影響を受けない)を取得しています。

そのため、夏キャンプで水辺の場所で使用したり、突然の雨が降ったりした際も、BLUETTI AC240なら安心感がありますね。

他にも、AC高速充電に対応しているうえ、ソーラーパネルやシガーソケットからの充電やショアパワー充電にも対応していて、アウトドアにぴったりな製品だといえるでしょう。

充放電サイクル数は約3,500回なので、「大容量の電源を頻繁にキャンプへ持ち出したい!」という方でも長期間使い続けられる魅力があります。

まとめ

日差しが強く蒸し暑い夏にこそ、涼しいキャンプ場を選びましょう。

涼しいキャンプ場とは、標高が高く、できるだけ北に位置し、森の中や水辺にあるキャンプ場です。

夏でも涼しいキャンプ場選びの際は、今回ご紹介したキャンプ場12選を参考にしてみてください。

SHOP BLUETTI

この記事から商品を購入する

この記事があなたの質問に答えますか?