この記事では夜釣りの魅力について解説します。夜釣りでは魚が釣りやすくなるだけでなく日中にはいない魚を釣ることも可能です。一方で、夜ならではの注意点も多くありますので、対策となるアイテムも含めて併せてご確認ください。
日中の釣りとは違う!夜釣りの魅力3選
日中の釣りも魅力的ですが、夜釣りには日中にはない魅力が多くあります。重要なポイントを3つ見ていきましょう。
魚の警戒が薄くなり、釣りやすい
夜は魚の警戒心が薄くなるため、釣りやすくなります。魚はとても頭の良い生き物であり、日中は釣りの仕掛けを見抜いて避けるような場合もあるのです。
夜になると釣りの仕掛けや人間も見えにくくなるため、魚の警戒心が緩くなり、日中と比べて釣りやすくなることが期待できます。
釣りのポイントが探しやすい
魚は光のあるところに集まりやすい習性があります。そのため、夜間は灯台の明かりの下など光が当たる場所は魚が釣れるポイントとなりやすいのです。
魚の警戒心が下がっているだけでなく、釣りのポイントも絞りやすいため夜釣りはより魚を釣りやすいと言えるでしょう。
例えば、常夜灯の下などはアジ・イワシ・サバなどを狙ったサビキ釣りに最適です。
日中では釣れない種類の魚がいる
魚が釣りやすくなるだけでなく、釣れる魚の種類も増えます。日中は釣ることの難しい魚でも夜は浅瀬で動いており、釣れるようになることがあるのです。
夜釣りで狙い目の魚、夜釣りでしか釣ることが難しい魚の例を紹介します。
春の夜釣りで釣りやすい魚
- マダイ
- クロダイ
- マダイ
- カサゴ
夏の夜釣りで釣りやすい魚
- アジ
- 穴子
- ウナギ
- イシダイ
- スズキ(シーバス)
- コウイカ
秋の夜釣りで釣りやすい魚
- 太刀魚
- カワハギ
- マダイ
- アジ
- アオリイカ
冬の夜釣りで釣りやすい魚
- アジ
- カサゴ
- メジナ
- メバル
- ヒラメ
実際にどのような魚が釣れるかは場所や時期によっても異なりますので、詳細は個々の釣りスポットの情報を調べてみてください。
夜釣りの注意点7つ
魅力の多い夜釣りですが、視界が悪いことや周囲に人が少ないことなどから注意点も多くあります。夜釣りの際、注意すべき点を7つ解説します。
夜釣り禁止のポイントでないか確認する
夜釣りをする際にはまず狙っているポイントが夜釣り禁止でないか確認することが必須です。日中は釣りが可能でも夜釣りが禁止されているポイントもあります。
看板や策などで明確に立ち入り禁止とされている場所で夜釣りをしていると、軽犯罪法違反となってしまうおそれもあるのです。また、安全の観点から夜釣りを禁止されているエリアでの夜釣りは危険を伴います。
事前に良く調べ、禁止エリアでの夜釣りは避けるようにしましょう。
例えば以下のような場所は禁止エリアに指定されていることもあるためご注意ください。
- 埠頭
- 橋の上
- 公園
その他、東京、茨城、兵庫、秋田など「撒き餌」による釣りに制限がかかっていることもあります。
天気や風、波の予報を見る
天候、風、波の予報を見ることは釣りにとって必須事項ですが、夜釣りでは特に重要です。夜は風が陸から海にかけて吹くため、風が強い時の夜釣りは普段よりも転落のリスクが高まります。
事前に予報を確認しながら、コンディションの悪い日は避ける決断も時には必要です。
足元や周囲に気を配る
夜は足元や周囲が見にくいため、特に注意する必要があります。誤って転落してしまう恐れだけでなく、道具を踏んで壊してしまうリスクもあるため注意が必要です。
自分の道具に対する配慮はもちろんのこと、釣り仲間や周辺の釣り人がいる場合も道具を踏んでしまわないよう注意しながら歩きましょう。
救命胴衣やホイッスルを必ず準備する
救命胴衣やホイッスルなど、いざというときの救命グッズは必ず準備しておきましょう。夜や足元が見えにくい上、陸から海に風が吹くため転落の恐れがあります。一度海に落ちてしまうと、目では見えにくいため、溺れているのを発見される可能性が低いです。
そのため、万が一海に落ちてしまった際の救命胴衣や助けを呼ぶためのホイッスルは必ず準備する必要があります。
虫刺され対策をする(夏)
夏場の夜釣りは涼しくて快適ですが、蚊をはじめとする虫が活発になる時間帯でもあります。釣りをしている最中に虫に刺されると痒みや痛みで釣りに集中できなくなるかもしれません。
虫よけスプレーなどを持参し、虫刺され対策をしましょう。夏場でも夜の海辺は気温が低いため、長袖を着ていくことも有効な虫刺され対策です。
寒さ対策をする(秋冬)
秋から冬にかけての夜釣りは寒さ対策が必須です。海辺の夜は気温が低いだけでなく、陸と海の温度差で陸から海に向かって風が吹きます。街での夜と比べても体感温度が非常に低いため、念入りに防寒対策を行う必要があるのです。
温度調節しやすいよう、重ね着しやすい服を多く持っていくとともに、カイロなどを持参するとよいでしょう。
車上荒らしに気を付ける
見落としがちな注意点が、車上荒らしなど盗難対策です。
夜視界が悪い中で釣りに集中していると、車上荒らしは気づきにくいため注意しましょう。夜釣りの釣り人を狙った車上荒らしも実際に発生しています。
夜だからと油断せずに車に鍵をかけることや、財布やスマホなどの貴重品は釣りの間にも身に着けることが重要です。また必要最低限のもの以外はそもそも車に積んでこないことなども有効な対策と言えます。
夜釣りに必須の持ち物
夜釣りを行うにあたっては日中の釣りに加えての装備や異なる装備が必要です。夜釣りに必須の重要アイテムを見ていきましょう。
ヘッドライト、ランタン
視界の悪い夜釣りでは明かりが必須。両手で物を持っていても周囲を照らすことができるヘッドライトは夜釣りに非常に便利です。
ヘッドライトは照射できる範囲が限られているため、全体をまんべんなく照らすことができるランタンも用意すると、より快適で安全な夜釣りを楽しむことができます。
ただし、ヘッドライトで海面を照らすと魚が逃げてしまう可能性があるのでご注意ください。
光るロッド
夜釣りでは光るロッドを用いることをおすすめします。ロッドが光っていて見やすいと、視界が悪い夜釣りでもアタリに気づかない可能性を下げることが可能です。
また、光っていると誤って踏みつけて折ってしまうようなリスクを下げられます。
電気ウキ、ケミホタル
電気ウキやケミホタルのような光を発する仕掛けを使って釣りをすると、仕掛けの位置を把握しやすいことやアタリを見逃しにくいといったメリットが受けられます。
加えて、光に集まってくる魚の修正を利用し、魚を及びよせるような効果が期待できます。
ポータブル電源
ポータブル電源はヘッドライトやランタンへの電源供給や充電だけでなく、スマホの充電など様々な用途で使うことができます。
夜釣りでは明かりがなくなってしまうと釣りが続行できなくなるだけでなく、時には危険が伴います。夜釣りの際にはポータブル電源を携行し、明かりを確保できる手段を必ず複数用意するようにしましょう。
夜釣りにおすすめのポータブル電源2選
夜釣りに必須のポータブル電源ですが、サイズ・重さや容量によって様々な種類があります。夜釣りに特におすすめのポータブル電源を2つご紹介します。
EB3A
容量:268.8Wh
出力:600W(瞬間最大1,200W)
同時接続数:9台
重量:4.6kg
本体サイズ:255mm×180mm×183mm
BLUETTIのラインナップの中でも最小・最軽量のポータブル電源、EB3Aは夜釣りに携行するのに最適なモデルです。僅か4.6kgの重さで片手でも持ち運びできます。
268.8Whの容量は夜釣りに必要なアイテムやスマホを充電するには十分な容量です。夜釣り目的でポータブル電源を購入するならEB3Aで十分です。価格も安く、持ち運び用のポータブル電源として重宝します。
EB70S
容量:716Wh
出力:800W(瞬間最大1,400W)
同時接続数:12台
重量:9.7kg
本体サイズ:320mm×216mm×220mm
大容量のポータブル電源EB70Sも夜釣りの強い味方です。10キロ未満の重さで車に積んでもスペースをとらないため、釣りスポットに持ち運ぶのにも苦労はしません。716Whの容量は複数人のグループでの夜釣りにも1台で対応することが十分に可能です。
夜釣りだけでなく、キャンプや車中泊などにも1台で十分活躍します。夜釣り以外のアウトドアアクティビティも好まれる方は1台持っておいて損はしないでしょう。
まとめ
夜釣りについて解説しました。
夜釣りでは日中の釣りよりも魚が釣りやすかったり、日中にはいない魚が釣れたりと様々な魅力があります。一方で、暗い中での釣りとなるため事前の準備や安全への配慮が欠かせません。 今回解説した内容も参考に、ぜひ安全で快適な夜釣りを楽しんでみてください。
BLUETTIでは夜釣りにも最適なポータブル電源を提供しています。夜釣りに使える超小型のモデルからアウトドア全般で使える小型の大容量モデルまで揃えているので、興味のある方はぜひご覧ください。