関東の紅葉スポット14選!紅葉が見頃の時期についても解説

「秋に関東の紅葉を楽しめるスポットに行きたい!」と検討している方は多いでしょう。

日常では味わえないような紅葉の美しい景色を見ると、心が休まったり気分転換になったりしますよね。

そこで今回は、関東の紅葉スポット14選をご紹介します。

さらに、関東の紅葉の時期についてなども解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

関東の紅葉の時期はいつ?

関東の紅葉の時期はいつ?

関東の県ごとの紅葉見頃時期は、おおよそ以下の通りです。

東京都

10月下旬~12月上旬

神奈川県

11月中旬~12月中旬

千葉県

11月下旬~12月上旬

埼玉県

11月上旬~12月中旬

群馬県

9月下旬~11月上旬

栃木県

10月上旬~11月中旬

茨城県

11月上旬~11月下旬


こちらはあくまで目安となるので、実際に紅葉を見に訪れる際は、あらかじめ具体的な時期をチェックしておくのがおすすめですよ。

関東の紅葉スポット14選

関東の紅葉スポット14選

関東の紅葉スポット14選は、以下の通りです。

  1. 高尾山(東京都)
  2. 明治神宮外苑(東京都)
  3. 鶴岡八幡宮(神奈川県)
  4. 箱根(神奈川県)
  5. 養老渓谷(千葉県)
  6. 粟又の滝(千葉県)
  7. 秩父(埼玉県)
  8. 国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県)
  9. わたらせ渓谷鐵道(群馬県)
  10. 谷川岳(群馬県)
  11. 日光東照宮(栃木県)
  12. 中禅寺湖(栃木県)
  13. 袋田の滝(茨城県)
  14. 花貫渓谷(茨城県)

こちらでは、上記14選の紅葉スポットについて解説します。

高尾山(東京都)

高尾山は、都心から電車で約1時間とアクセスしやすい場所にある紅葉スポットです。

アクセスしやすいだけでなく、天気などによっては富士山と紅葉のコラボレーションや、赤と黄色で彩られた紅葉のトンネルを楽しめるなど、見どころも満載です。

紅葉の見頃は11月中旬頃からで、時期が近づくと「高尾山もみじまつり」というイベントも開催されますよ。

住所

東京都八王子市高尾町2176

電話番号

042-673-3461


富士山が見れるキャンプ場については、「富士山が見えるキャンプ場15選!湖畔や芝生サイトから絶景を堪能しよう」の記事も参考にしてみてください。

明治神宮外苑(東京都)

明治神宮外苑は、約300mにわたって続くイチョウ並木が魅力の紅葉スポットです。

明治神宮外苑のイチョウ並木は、青山通り口からイチョウの木が高い順に植えられており、青山通りから眺めることで遠近感が景色をより美しく感じさせてくれます。

例年の見頃は11月中旬〜12月上旬なので、綺麗な黄色1色に染まるイチョウを見にぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

住所

東京都新宿区霞ケ丘町1-1

電話番号

03-3401-0312

鶴岡八幡宮(神奈川県)

鶴岡八幡宮は、モミジやカエデなどの紅葉と、池のコラボレーションが見どころの紅葉スポットです。

境内にある源平池や柳原神池は有名な紅葉スポットで、11月下旬〜12月中旬頃には美しい景色を楽しむことができるでしょう。

また、神苑ぼたん庭園にも庭園の緑の中に赤く色づいた紅葉を見られるという魅力があり、散策しながらゆったりとした気分に浸れるはずです。

住所

神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31

電話番号

0467-22-0315

箱根(神奈川県)

箱根は、首都圏からアクセスしやすいうえ、紅葉スポットが点在している魅力満載の場所です。

例えば、芦ノ湖では海賊船を模した帆船でクルージングしながら、富士山と紅葉のコラボレーションを楽しめます。

また、箱根登山鉄道も、箱根の山を登りながら車窓から赤や黄色に彩られた紅葉を眺められる人気スポットです。

他にも、大涌谷・箱根美術館・強羅公園・箱根駒ヶ岳ロープウェイといった紅葉を見られる場所が点在しており、「紅葉スポットをまわりながら旅行したい」という方にぴったりです。

住所

神奈川県足柄下郡箱根町

電話番号

-

養老渓谷(千葉県)

養老渓谷は、ハイキングをしながら紅葉が楽しめる11月下旬から12月上旬頃が見頃の人気紅葉スポットです。

養老川の渓谷沿いに絶景スポットが点在していているのが特徴で、周辺にある整備されたハイキングコースを歩いて紅葉を満喫することができます。

例えば、「中瀬遊歩道」という代表的なハイキングコースでは、約1.2kmの遊歩道を歩きながら川沿いの紅葉を楽しめますよ。

住所

千葉県夷隅郡大多喜町

電話番号

-

粟又の滝(千葉県)

粟又の滝は、落差30m長さ100mの滝で、千葉県の代表的な紅葉スポットとして知られています。

雄大な滝とモミジ・カエデ・ウルシなどの紅葉のコラボレーションは絶景で、マイナスイオンを感じながら美しい景色を堪能できるでしょう。

11月下旬から12月上旬頃はライトアップも実施され、昼間とは違った幻想的な景色を楽しめます。

住所

千葉県夷隅郡大多喜町粟又157

電話番号

0470-82-2176

秩父(埼玉県)

埼玉県の秩父では、「長瀞紅葉まつり」「奥秩父大滝紅葉まつり」といった紅葉を楽しめるイベントが人気のスポットです。

秩父には紅葉スポットが点在しており、例えば11月上旬〜11月下旬頃が見頃の長瀞渓谷では、名物のライン下りをしながら川沿いのモミジやクヌギの紅葉を見ることができます。

他にも、月の石もみじ公園・金石水管橋・親鼻河原・宝登山神社・宝登山ロープウェイ・秩父ミューズパークといった多数の場所で美しい紅葉を楽しめますよ。

住所

埼玉県秩父郡

電話番号

-

国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県)

国営武蔵丘陵森林公園は、「紅葉見ナイト(もみじみないと)」というアートイルミネーションが行われることで有名な紅葉スポットです。

紅葉見ナイトの期間中は夜間にも開園しており、約55万球のイルミネーションに照らされた紅葉を見ることができます。

11月中旬〜11月下旬頃が紅葉の見頃で、約20種約500本のカエデが植えられた「カエデ園」でも美しい紅葉を堪能できますよ。

住所

埼玉県比企郡滑川町山田1920

電話番号

-

わたらせ渓谷鐵道(群馬県)

わたらせ渓谷鐵道は渡良瀬川沿いを運行する鉄道で、10月下旬〜11月下旬頃になると車窓から紅葉を楽しめるのが魅力の紅葉スポットとなります。

「トロッコわたらせ渓谷号」「トロッコわっしー号」といった、可愛い見た目の列車に乗りながら見る山肌の紅葉は、記憶に残る特別な景色となるでしょう。

住所

群馬県みどり市大間々町大間々1603-1

電話番号

0277-73-2110

谷川岳(群馬県)

谷川岳は、標高約1300mへ続く「谷川岳ロープウェイ」に乗りながら、真っ赤な紅葉の絨毯を眺められる絶景紅葉スポットです。

10月上旬〜10月下旬頃にかけて紅葉が見頃になり、約15分間のロープウェイ乗車中に圧巻の360度に広がるパノラマの景色を楽しめますよ。

住所

群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽湯吹山国有林

電話番号

0278-72-3575

日光東照宮(栃木県)

世界遺産に登録されている日光東照宮を含む「日光の社寺」も、紅葉を楽しめるスポットの1つです。

11月上旬〜11月下旬頃に見頃となる赤や黄色の紅葉は、日光の社寺の景観をより幻想的なものにしてくれます。

見頃の時期に数日のみライトアップもされるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

住所

栃木県日光市山内

電話番号

-

中禅寺湖(栃木県)

中禅寺湖は、紅葉の赤・オレンジ・黄色と、湖の青、木々の緑が美しく、男体山を背景に楽しめる紅葉スポットです。

湖畔を歩いて木々を間近に見ながら散策するのも良いですが、遊覧船やボートに乗りながら大パノラマの景色を楽しむのもおすすめですよ。

例年の見頃は10月中旬〜11月上旬頃となります。

住所

栃木県日光市中宮祠

電話番号

0288-22-1525

袋田の滝(茨城県)

高さ120m、幅73mの日本三名瀑の1つ、袋田の滝も秋には紅葉スポットとして人気があり、西行法師の歌でも紅葉の美しさが表現されています。

11月上旬〜11月中旬頃になると、イロハカエデ・オオモミジ・クヌギ・ナラ・ヤマウルシの赤や黄色で滝の周りが美しく彩られ、特別な雰囲気を味わうことができます。

住所

茨城県久慈郡大子町袋田3-19

電話番号

0295-72-4036

花貫渓谷(茨城県)

花貫渓谷は、ハイキングコースを散策しながら紅葉をのんびりと楽しめる人気スポットです。

11月中旬〜11月下旬頃が見頃で、タイミングによっては渓谷にかかる全長60mの吊り橋が赤や黄色の美しい紅葉に彩られ、あまりの美しさに息をのむ光景となりますよ。

ライトアップの期間もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

住所

茨城県高萩市大能地内

電話番号

0293-23-2121

関東の紅葉を見に行くなら!持っていきたいグッズとは?

関東の紅葉を見に行くなら!持っていきたいグッズとは?

関東の紅葉を見に行く際に持っていきたいグッズは、「BLUETTI AC180 大容量ポータブル電源」です。

BLUETTI AC180のような大容量ポータブル電源を紅葉スポットへの旅路に持って行くことで、「寒さ対策で電気毛布を使える」「カメラの充電ができる」といった利点があります。

容量1,152Wh、出力1,800Wという優れた能力のあるBLUETTI AC180があると、旅先で簡単な調理をすることもできるでしょう。

炊飯器を持っていけばご飯を炊くこともできるうえ、電子レンジがあればお弁当を温めるなどの調理が可能です。

他にも、ポータブル冷蔵庫で現地で購入したお土産の食品を保冷しながら持ち帰ることができるなど、外出先で家電が使えると旅が一層楽しくなりますよ。

大容量のBLUETTI AC180ですが、サイズがコンパクトで持ち手も付いているデザインなので、外出先に持ち運びやすいというのも魅力です。

急速充電機能も付いていて45分で0から80%まで充電できるため、「手軽に充電し、アウトドアに持ち出す」ということも可能になります。

このため、紅葉スポットだけでなく、キャンプなどアウトドアに出かけることが多い方にも最適なポータブル電源だといえるでしょう。

BLUETTI AC180 大容量ポータブル電源の詳細を見る

まとめ

「関東の美しい紅葉を見に行きたい!」という方は、今回ご紹介した関東の紅葉スポット14選を参考に行き先を決めてみてはいかがでしょうか。

より快適に紅葉を満喫するなら、ポータブル電源を車に積んで出発するのがおすすめです。

外出先で家電を使用できるため、コーヒーを旅先で作るなどのように非日常をゆったり満喫することができるでしょう。

SHOP BLUETTI

この記事から商品を購入する

この記事があなたの質問に答えますか?