鎌倉の紅葉スポット14選!きれいに見られる時期はいつ?

多くの神社仏閣や自然にあふれた鎌倉。

「今年の紅葉は、鎌倉で見ようかな」と考えている方も多いのではないでしょうか。

今回は、鎌倉で紅葉を見るメリット、鎌倉の紅葉の時期、鎌倉の紅葉スポット14選についてご紹介します。

記事の後半では、鎌倉の紅葉を満喫するために用意したいものもお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。

鎌倉で紅葉を見るメリット

鎌倉で紅葉を見るメリット

出典元:Unsplash

鎌倉の紅葉は、風情ある街並みとのコントラストが特徴です。

寺院や神社、古民家など、日本の歴史を感じられる風景が、赤や黄色で彩られた木々と重なり、趣ある光景を映し出してくれます。

さらに、海と山など、自然が溢れるスポットも多く、都会の人込みからリフレッシュしたい方にもぴったりの紅葉スポットといえるでしょう。

リフレッシュにキャンプを計画している方は、「キャンプの持ち物チェックリスト:失敗しない選び方のコツ」の記事も参考にしてみてください。

鎌倉の紅葉の時期とは

鎌倉の紅葉時期は、11月上旬から12月頃です。

関東の中でも見頃が遅いため、何度も紅葉を楽しみたい方や、紅葉をまだ見られていない方も含めて多くの人が集まっています。

ただ、気温が低い都市の場合は10月下旬頃から葉が色づくこともあるので、事前に紅葉情報をチェックしておきましょう。

鎌倉の紅葉スポット14選

鎌倉の紅葉スポット14選

出典元:Unsplash

こちらでは、鎌倉で紅葉を楽しみたい方におすすめのスポットを14つご紹介します。

  1. 円覚寺
  2. 高徳院
  3. 鎌倉宮
  4. 長谷寺
  5. 明月院
  6. 鶴岡八幡宮
  7. 浄智寺
  8. 覚園寺
  9. 瑞泉寺
  10. 海蔵寺
  11. 建長寺
  12. 源氏山公園
  13. 浄妙寺
  14. 一条恵観山荘

それぞれの特徴を押さえて、今年の紅葉はどこで見ようか考えてみてください。

円覚寺

多くの文士の創作の舞台となった円覚寺は、鎌倉時代後期に創建された臨済宗寺院です。

総門前から真っ赤に色づいたモミジが迎えてくれ、歩みを進めるごとに黄色の美しいイチョウなど、様々な紅葉を眺めることができます。

隣接する茶屋では、抹茶や団子なども味わえるので、紅葉を楽しんだ後にホッと一息ついてみてはいかがでしょうか。

住所

神奈川県鎌倉市山ノ内409

電話番号

0467-22-0478

高徳院

高徳院は、鎌倉大仏として有名な国宝銅像阿弥陀如来坐像を本尊とする寺院です。

台座を含めて約13mもある国宝・鎌倉大仏の周りを、彩り豊かな木々が囲み、神聖ながらおだやかな雰囲気を感じられます。

モミジやイチョウ以外に、ススキなども楽しめるので、日本の秋を風情豊かに楽しみたい方にぴったりでしょう。

住所

神奈川県鎌倉市長谷4丁目2−28

電話番号

0467-22-0703

鎌倉宮

鎌倉宮は、 明治天皇の勅命によって創建された神社です。

社務所前広場を覆いつくすモミジは、御祭神ゆかりの京都から移植樹されたもので、「紅天井」と呼ばれています。

鎌倉の中では隠れた紅葉スポットとされているので、人込みが得意ではない方にも一押しでしょう。

夕方には、大鳥居の向こう側に夕陽が沈んで幻想的な景色が広がるので、ぜひチェックしてみてください。

住所

神奈川県鎌倉市二階堂154

電話番号

0467-22-0318

長谷寺

真言宗・豊山派の総本山が、鎌倉の長谷寺です。

境内は、四季を通じて花木が絶えないことから「鎌倉の西方極楽浄土」といわれており、秋になるとカエデやイチョウの紅葉が見られます。

2024年11月23日〜12月8日はライトアップされ、紅葉が水面に映し出されるロマンティックな光景を楽しめますよ

住所

神奈川県鎌倉市長谷3-11-2

電話番号

0467-22-6300

明月院

明月院は、関東管領・上杉憲方によって建てられた臨済宗建長寺派の寺院です。

本堂に設けられた円窓「悟りの窓」からは、丸い額縁に飾られた絵画のように神秘的な紅葉を見ることができます。

紅葉の季節のみに特別公開される「本堂後庭園」では、色とりどりの木々はもちろん、お地蔵様の姿やうさぎの石像なども間近で眺められます。

住所

神奈川県鎌倉市山ノ内189

電話番号

0467-24-3437

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮は、応神天皇・神功皇后・比売神と三柱の神様をお祀りしている神社です。

イチョウやハゼといったように、日本の代表的な紅葉を楽しめるうえ、参道を入って右側にある源平池畔では水面に映る木々も見逃せません。

国宝館前のモミジは見頃を迎えると真っ赤に彩られ、訪れる人は感嘆の声を上げています。

住所

神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31

電話番号

0467-22-0315

浄智寺

浄智寺とは、北条宗政の菩提を弔うために創建された禅宗寺院です。

山に囲まれているからこそ、深い自然が織りなす圧倒的な紅葉を感じられ、鎌倉の穴場スポットとして知られています。

浄智寺は、葛原ヶ岡・大仏ハイキングコースの入口でもあるため、紅葉と共に鎌倉を散策したい方は、ぜひトライしてみてください。

住所

神奈川県鎌倉市山ノ内1402

電話番号

0467-22-3943

覚園寺

覚園寺は、北条義時が創建した薬師堂を前身とする寺院です。

山門をくぐると赤や黄色で色づいたモミジが迎えてくれ、鎌倉の風情を感じられます。

モミジの本数が多いため、境内を進むごとに見どころがたくさんあり、厳粛な空気を堪能しながら紅葉を楽しめます。

住所

神奈川県鎌倉市二階堂421

電話番号

0467-22-1195

瑞泉寺

瑞泉寺は、関東十刹に列せられた格式高い寺院です。

寺院の後ろに広がる山々が色とりどりになったり、門をくぐったところに鮮やかな紅葉が広がったりと、カメラを構えて絶景を撮る機会が多いスポットでしょう。

紅葉の他に水仙も咲き誇っており、「鎌倉の花の寺」という名前の通り情緒溢れる風景が広がっています。

住所

神奈川県健鎌倉市二階堂710

電話番号

0467-22-1191

海蔵寺

海蔵寺は、上杉氏定が建立した臨済宗建長寺派の寺です。

門前は紅葉のトンネルとなり、境内では流れる水にモミジが広がって幻想的な雰囲気を感じられるでしょう。

海蔵寺のシンボルである赤い傘も、華やかな木々によく映えており、一目見るだけで忘れられない光景になること間違いなしです。

住所

神奈川県鎌倉市扇ガ谷4-18-8

電話番号

0467-22-3175

建長寺

建長寺は、北条時頼によって創建された臨済宗建長寺派の大本山です。

最奥の鎮守府・半僧坊への道は高低差があるので、時期に応じて紅葉のグラデーションを楽しむことができます。

石段を登りきると建長寺全景を眺められ、紅葉と由比ヶ浜のコントラストは絶景です。

住所

神奈川県鎌倉市山ノ内8

電話番号

0467-22-0981

源氏山公園

源氏山公園は、源氏山の山頂一帯を切り開いてつくられた自然公園です。

他の紅葉スポットよりも、早い時期から色づき始めるので、紅葉巡りをしたい方は注意が必要でしょう。

ベンチが多いため座りながらのんびりと鑑賞できるうえ、同時期にサザンカも眺められるといった特徴もあります。

住所

神奈川県鎌倉市扇ガ谷4丁目649−1

電話番号

0467-45-2750

浄妙寺

浄妙寺は、足利義兼によって創建された臨済宗建長寺派の寺です。

色とりどりの木々が銅板葺きの本堂を囲んでおり、紅葉時期の終盤になるとイチョウの葉が絨毯のごとく広がります。

境内には茶室やレストランもあり、枯山水庭園を見ながら抹茶を飲むという粋な楽しみ方もできますよ。

住所

神奈川県鎌倉市浄明寺3丁目8−31

電話番号

0467-22-2818

一条恵観山荘

一条恵観山荘は、皇族の別荘として建てられた歴史的建造物です。

施設内は、山荘の趣ある庭や小川流れる小道などがあり、紅葉の時期は赤や黄色などのカラフルな木々が迎えてくれます。

また、花手水鉢は季節ごとに華やかに飾られ、紅葉の時期にはモミジとカニでデコレーションされていますよ。

住所

神奈川県鎌倉市浄明寺5丁目1−10

電話番号

0467-53-7900

鎌倉の紅葉を満喫するために用意したいもの

鎌倉の紅葉を満喫するために用意したいもの

鎌倉の紅葉を満喫するために、ぜひポータブル電源を持って行ってみましょう。

ポータブル電源とは、アウトドアシーンで家電に給電できる持ち運び可能なバッテリーのこと。

紅葉スポットが多数ある鎌倉では、巡っている際にカメラやスマートフォンなどの充電が切れそうになることが多いでしょう。

しかし、ポータブル電源を持参しておけば、車で移動しているときなどにすぐ充電をすることができます。

また、紅葉をじっくり楽しめる秋キャンプでも、ポータブル電源を用意することで簡単にご飯を作れたり、暖をとれたりすることが可能ですよ。

「BLUETTI AC180 大容量ポータブル電源」は、AC出力1,800W、瞬間最大出力は2,700Wと最強クラスのポータブル電源です。

スマートフォンなら約62回、電子レンジなら約1.5時間と、様々な製品に電力を供給できるため、お出かけする機会の覆い方にもぴったり。

また、大容量であるにもかかわらず、サイズが340mmx247mmx317mm、重さはわずか17 kgであり、取っ手もついていることから持ち運びしやすい設計になっています。

わずか1時間の充電でアウトドアシーンでも1日使用できるほどの大容量だからこそ、行楽時はもちろん、災害用の大容量バッテリーとしてもおすすめです。

 

耐久性と安全性に優れ10年以上の長寿命を誇るので、「耐久性のあるポータブル電源が欲しい」と感じている方はぜひチェックしてみてください。

BLUETTI AC180 大容量ポータブル電源の詳細を見る

まとめ

今回は、鎌倉で紅葉を見るメリット、鎌倉の紅葉の時期、鎌倉の紅葉スポット14選などについてご紹介しました。

歴史と自然を感じられる鎌倉では、紅葉と風情ある光景をとことん楽しむことができます。

紅葉の時期は、関東の中でも遅いので、「何度でも紅葉を見たい」「紅葉を見逃しちゃったから絶対見たい」という方にもぴったり。

鎌倉には様々な紅葉スポットがあるので、それぞれの特徴を押さえてからどこを訪れるのか決めてみましょう。

複数のスポットを巡る場合は、より楽しめる様にポータブル電源の準備も忘れないようにしてくださいね。

SHOP BLUETTI

この記事から商品を購入する

この記事があなたの質問に答えますか?