自然の中で美しい時間を楽しむ春キャンプ

寒い冬のキャンプは防寒対策の面でもハードルが高いので、過ごしやすい春の時期を待っているキャンパーの方は多いのではないでしょうか。

春のキャンプは心地よい天気と、桜などの花が咲くシーズンなので外で過ごす時間が楽しく、誰にでもキャンプをしやすい時期です。また、夏に比べて蚊が少ないのもアウトドアに慣れてない人にも嬉しい点です。

今回の記事では、春にキャンプを楽しむためのポイントとオススメの過ごし方を紹介します。春ならではの注意点もあるので、この記事を参考に春キャンプの準備をしていってください。

春キャンプって何が出来る?

春ならではのキャンプは具体的にはどんなメリットがあって、何月ぐらいから始めれるのか詳しく紹介していきます。

いつから始められる?

冬には閉鎖しているキャンプ場もあり、そのようなキャンプ場は3月下旬からオープンするキャンプ場が多いです。


特徴

早春(3月下旬~4月中旬)

少し暖かくなり始めた日中は虫も少なくハイキングなどが楽しめます。夜間は寒さ対策が必要です。

春本番(4月中旬~5月上旬)

気候が安定し、昼は快適な温度に。桜や新緑が見頃で絶好のアウトドアシーズンです。

晩春(5月上旬~5月下旬)

気温が上昇し、日差しも強くなる為、日焼け対策と熱中症対策も必要です。夜はまだ涼しくて快適。


ハイキングなど体を動かしたい方は、涼しさが残る早春が汗をかかずにアウトドアを楽しめてオススメです。ですが、日中も少し肌寒さが残り夜になるとしっかりと冷えるので寒さ対策を万全にする必要があります。

お子様連れや、お花見をみんなで楽しみたい方は春本番の4月中旬からがぴったりです。6月に入ると本格的に暑くなり、梅雨に入るので3月から5月が春のキャンプには最適です。

春キャンプのメリット3選

  1. 気候が穏やかで過ごしやすい

  2. 虫が少ない

  3. 桜など春の自然が楽しめる

各シーズン毎に、キャンプのメリットがあります。冬のキャンプは人が少なく夜空が綺麗に見えたり、夏は川遊びも出来たりとありますが、春のキャンプは過ごしやすい気候と花などの自然を楽しみながら外でリラックスできるのが何よりのメリットです。

近年では、夏は暑すぎる為外に長時間出れない程ですが春は外で過ごしたくなる心地よい気候です。

キャンプ中はシャワーを気軽に浴びれない心配もありますが、春ですと汗もかきにくいので夏よりも過ごしやすいかと思います。

春キャンプの注意点

そんな過ごしやすく初心者の方やお子様連れの家族にもオススメの春キャンプですが、春ならではの注意点もあるので事前に知っておき対策をしっかりしておきましょう。

  1. 気温差の対策

  2. 花粉症対策

  3. 春風に注意

気温差の対策

春は昼間は暖かいものの、夜間や早朝は冷え込みます。防寒着や暖房を用意して夜間の冷え込みに対応出来る準備をしっかりしておきましょう。

湯たんぽや電気毛布を使うことで、一晩中快適に過ごせます。ポータブル電源と組み合わせればより安全です。

特に標高が高いキャンプ場になると、昼と夜の寒暖差が激しくなります。早春に標高の高いところでキャンプをする場合は、冬と同様のキャンプの準備も必要になるので注意が必要です。

花粉症対策

春は花粉の飛散が多い時期です。特に自然が豊かな場所へ行く場合は普段住んでいる地域よりも花粉が多い場合があるので対策をしっかりしていきましょう。マスクや花粉症対策のメガネ、アレルギー薬を持参する事で快適なキャンプを楽しめます。

春風に注意

「春一番」という言葉もあるように、冬から春に季節が変わる時には南からの強風が吹きます。焚き火などの火の管理とテントや道具が風に飛ばされないように注意しましょう。

特に、夜は寒くなり焚き火をテントの近くでしていて火の粉が飛んで火事になる場合もあるので火の扱いには十分に気をつける必要があります。

春のキャンプ場の選び方

  • 花が咲く自然豊かなキャンプ場

  • 標高が高すぎない

  • 施設が整っていて天候の変化に対応できるキャンプ場

場所は花が咲く自然豊かなキャンプ場がオススメです。特に、桜の木があるキャンプ場は人気なので早めの予約が必要となります。例えば、昭和記念公園の「花の丘キャンプ場」は、家族連れに最適なキャンプ場で、自由に利用できる温泉や広大な桜エリアがあります。先ほども述べたように、標高が高い位置にあるキャンプ場ですと、昼と夜の寒暖差が激しくなり夜には冬のキャンプと同様の用意が必要となる場合もあるので注意が必要です。

また、急な雨や天候の変化により追加で何か必要となった際に、キャンプ道具を貸し出ししていたり管理人の方がいるキャンプ場を選ぶと安心です。

春キャンプにオススメのアウトドアレシピ

春ならではの書屋材を使ったキャンプにぴったりのレシピを3つご紹介します。春の食材を生かした、簡単に作れるアウトドア料理です。

  1. 菜の花のペペロンチーノ

  2. 新じゃがとアスパラのホイル焼き

  3. 春キャベツのロールキャベツ

菜の花のペペロンチーノ

春に旬を迎える菜の花を使ったシンプルなパスタ料理です。菜の花のほろ苦さとにんにくの香りが相性抜群で、キャンプ場でも手軽に作れます。

材料:

  • 菜の花

  • にんにく

  • オリーブオイル

  • 唐辛子

  • パスタ

  • 塩・こしょう

作り方:

  1. 鍋でパスタを茹で、茹で上がる直前に菜の花も一緒に茹でます。

  2. フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくと唐辛子を炒めます。

  3. 茹でたパスタと菜の花をフライパンに加え、塩・こしょうで味を調えたら完成。

新じゃがとアスパラのホイル焼き

新じゃがいもやアスパラガスなど、春の食材を使ったホイル焼きは、簡単でおいしい一品。炭火やバーベキューグリルで調理するのに最適です。

材料:

  • 新じゃがいも

  • アスパラガス

  • バター

  • 塩・こしょう

  • ハーブ(お好みで)

作り方:

  1. 新じゃがを一口大に切り、アスパラは適当な長さに切ります。

  2. アルミホイルにじゃがいも、アスパラ、バター、塩・こしょうを包みます。

  3. 炭火やグリルで焼き、じゃがいもが柔らかくなったら完成。

春キャベツのロールキャベツ

柔らかい春キャベツを使ったロールキャベツは、アウトドアでも楽しめる料理です。鍋一つで簡単に作れるため、キャンプでもおすすめです。

材料:

  • 春キャベツ

  • 合い挽き肉

  • 玉ねぎ

  • パン粉

  • コンソメ

  • 塩・こしょう

作り方:

  1. キャベツを茹でて柔らかくし、挽き肉、玉ねぎ、パン粉、卵を混ぜてタネを作ります。

  2. タネをキャベツで巻き、鍋に並べます。

  3. コンソメスープを注ぎ、弱火でじっくり煮込み、肉に火が通ったら完成。

全て、下準備は10分以内で簡単に作れるレシピです。上記の3つのレシピでメイン、副菜、おつまみと全て揃うので是非挑戦してみてください。

春キャンプの持ち物

春でのキャンプは基本のキャンプ道具に加えて春特有の気温変化や花粉の影響など、季節に合わせた持ち物をしっかり準備することが大切です。ここでは、春のキャンプで必要な持ち物をご紹介します。

春の気温に対応する服装

  • 防寒着(フリースやダウンジャケット):夜間の冷え込みに備えて、軽くて保温性の高いアウターを持参しましょう。

  • 重ね着用のインナー:温度調整がしやすいよう、Tシャツの上に薄手のジャケットやフリースなどを重ねられるようにします。

  • レインウェア:春は天気が変わりやすいため、急な雨に備えて防水性のあるレインジャケットやパンツが必要です。

  • 帽子や手袋:昼間のアウトドア活動中は日差しを防ぎ、夜は防寒対策として活用できます。

花粉症対策アイテム

春は花粉が多く飛散する時期でもあるため、花粉症の方は特に対策が重要です。

  • マスク:花粉症対策としてマスクは必須アイテムです。アウトドア活動中も花粉を吸い込まないように注意しましょう。

  • 花粉対策メガネ:目のかゆみを防ぐために、専用のメガネを着用するのも効果的です。

  • アレルギー薬:症状を抑えるための市販薬や処方薬を忘れずに持参しましょう。

  • ウェットティッシュやタオル:外から帰ってきた際に顔や手を拭いて、花粉を除去するために便利です。

  • 多めのティッシュ:キャンプ場ではティッシュを使う場面が多くなります。鼻をかむ為のティッシュをしっかり用意していきましょう。

その他の便利道具

  • 日焼け対策:春でも紫外線は多いです。日焼け止めクリームや肌を覆えるものを持っていきましょう。

  • ブランケット:夜の冷え込みや外でご飯を食べるときにあると必ず使う場面が出てきます。

  • 湯たんぽ:暖かいお湯を入れるだけで、寝る時に冷えを感じず快適に寝れる湯たんぽは春でも必需品です。

  • ポータブル電源:電気毛布や、暖房等の寒さ対策から冷蔵庫や電気調理器を使用してキャンプの食事を楽しめるようになります。

春キャンプにオススメのポータブル電源

ポータブル電源とは持ち運び可能な充電式のバッテリーで、野外の電源が確保できない場所でもコンセントとして利用がどこでも可能な装置です。モバイルバッテリーよりも大容量で、小さなクーラーボックス程度の大きさなので持ち運びがしやすく、使用したい時に手軽に持ち運べて家にいるように電源の使用がアウトドアでも可能となります。

  • 電気毛布やヒーターなど火器を使わずに安全に暖を取ることができる

  • 冷蔵庫や電気調理器具の使用が外でも可能

  • パソコンや携帯電話などの充電

  • プロジェクターを使って野外で映画鑑賞

春のキャンプは夜はまだ肌寒く強風の日も多い為、焚き火をテントに近づけるのは危険な日もあります。強風が多い春のキャンプでは火の扱いが難しくなるので、調理・暖房の面でポータブル電源があると安全に便利に楽しむことが出来ますよ。

コンパクトでハイパワーなBLUETTI Elite 200 V2

Elite200 V2は業界トップクラスの電力とコンパクトさを兼ね備えたポータブル電源で、野外での活動やもしもの時の家庭用バックアップ電源としてとても頼りになります。

容量と出力端子の数

  • 容量2073.6Wh

  • 2200W

  • AC出力ポート(4個)

  • USB-C(2個)

  • USB-A(2個)

  • シガーライターポート(1個)

充電方法と時間

  • 1.1時間で80%の充電が可能

  • AC充電、ソーラー充電、シガーソケット充電

この容量は具体的にはポータブル冷蔵庫(50W)26.4時間の使用が出来たり、ノートパソコン(60Wh)が22.7回分充電出来たりと1度の充電で大容量の電気の使用が可能です。また2200Wまで使用できる為大きな消費電力のオーブンやヘアドライヤーなんかもキャンプで使用出来ます。

オルタネーターDC充電器を使えばポータブル電源の充電も可能

オルタネーター充電器を車に設置しておくだけで走行中にカーエンジンに残るエネルギーを利用してポータブル電源の充電も可能となり、ますますアウトドアで使える電源が増えるので長期のアウトドアではオススメです。

春キャンプを楽しむまとめ

過ごしやすい気候でアウトドアに最適な春にキャンプを始めてみてはいかがでしょうか。

春キャンプでは夜の寒さや、花粉対策、春一番の強風対策をしっかりして安全で楽しい時間を楽しんでください。

この記事から商品を購入する

この記事があなたの質問に答えますか?